アンケート一覧ページでアンケートを探す

小学5年生の子供が初めてニンテンドー3DSを購入します。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

CEROの件もですが、「初めてのゲーム」という点で、モンスターハンターはあまりお勧めしません。 「私はもっと前からやっていたから大丈夫」という回答もありますが・・・それは元々「他のゲームをやったことがある」という素地があってのこと。 ゲームというものにほとんど触れたことがないお子さんがやるには、ハードルが高いような気がします。 ・・・個人的感覚ですが。 周りのお子さんがされているのであれば、教える人もいるでしょうから、買ってもよいと思います。 ただ、周りのお子さんは別のゲームをされているのであれば、そちらと同じものを買われた方がよいのでは、と思います。

小学5年生でも遊べます。楽しいかは本人にしかわからないです。 初めてのゲームにモンハンは難しいかな、とは思ってしまいます。 個人的意見ですが、買う前にCERO C 15歳以上対象のゲームとわかっているのに、未 満の自分の子供になら遊ばせたくないなぁと思います、、が。 自分が小学5年生で、友達関係があるとなると、、。どうだろうと。 親も子も大変ですね。

覚えることや習熟するべきことがかなり多いゲームですね。 モンスターとの交戦はドラクエやポケモンなどと違ってゆっくり考えている間はありません。 体力回復の薬を飲もうとしている間にも、モンスターの攻撃の手は迫ってきます。 ある程度ゲーム慣れしてして、攻略本やゲーム情報雑誌をちゃんと読めるくらいの学力がある子供ならいけると思いますが、ズブの素人では経験者の協力があっても辛いかも。 まあ、興味があるから買ったわけですから、様子をみて見るのもいいかと思います。

楽しく遊べると思いますよ。私は初代がでた時小学生くらいで初めてやったのですが十分楽しめました。4gは、その頃と比べてかなり簡単になってますし、周りでもやっている人がいればローカルで楽しめます。また、オンラインも無料でできます。ですがマナーなどの問題もあると思うのでそれだけは、気をつけてください。

子供のほうが上達早かったりするのでプレイ自体は問題ないと思われます。 しかし。 大人でも読めないような漢字の多さ スキルの知識と把握 そういった理由からオススメしません。さらにこれがいちばん大きいですがオンラインではお子様はわがままな言動でそうとう嫌われます。追い出されます。オンラインでは遊ばないにしても小学生には向きません もっと子供向けのソフトはたくさんあります。 15歳以上対象のモンハン4Gはまだまだ早いと思います