病気の子を子育て広場に連れてくることについて。 3ヶ月くらい~2歳前くらいまでの子供を連れて行ける子育て広場があります。 いつ来ていつ帰ってもよい。 六畳二間の部屋におもちゃが色
病気の子を子育て広場に連れてくることについて。 3ヶ月くらい~2歳前くらいまでの子供を連れて行ける子育て広場があります。 いつ来ていつ帰ってもよい。 六畳二間の部屋におもちゃが色 々置いてあり、好きに遊ばせるだけ。 子供を遊ばせながら、お母さんたちも適当に談笑しながら息抜き。 イベントもないので逆に縛りもなく、自由気ままな雰囲気の為か参加者も比較的多く、 二間がぎゅうぎゅうのこともよくあります。 。 先日そこに、咳こんこん、鼻水ダラダラの、一歳台後半の女の子がきていました。 見るとスタッフのお子さん。 尚、スタッフは毎回四人程度来ており有志の方です。謝礼があるそうです。 (子供を遊ばせにどうせ毎回来るから、謝礼出るならついでにスタッフもしようと思って、 とその方は前に仰ってました。 スタッフの仕事は準備と後片付け。広場開放中はスタッフさんは自由行動。) 嫌な予感がしました、うちの子供の顔の前でおもいきり咳をしている… 早めに切り上げて帰ったのですが、案の定うつりまして、親子共々風邪からの胃腸炎でダウン。 私は、保育園じゃないんだから明らかに体調不良の子供を連れてくるなよ~ と腹が立ったんですが、 一般的にはどうなんでしょうか。スタッフだから休めない事情があったかも、と察するべき? 我が子は一歳近いので風邪でもまぁなんとでもなりますが、首すわり前の子も来る場に病気の子を連れてくるのは非常識? それとも病気の子もいるだろうと予測し、病気がうつるのが嫌ならこういう場にそもそも参加するな? 私なら、うつすのも嫌だし、他の参加ママさんも嫌だろうし、病気の子供本人がこじらせるのも嫌だから たとえスタッフでも事情を話して休みますが、 それって神経質すぎるのか。どんな考え方がナチュラルなんでしょう。
子育て、出産・163,676閲覧