ID非公開さん
2015/8/24 1:18
10回答
アスペルガー診断済みの主人がいます。腹の立つ出来事があり、話し合おうとすると、会話には快く応じてくれるのですが、いつも成り立ちません。
アスペルガー診断済みの主人がいます。腹の立つ出来事があり、話し合おうとすると、会話には快く応じてくれるのですが、いつも成り立ちません。 私は毎回、最初こそ静かに話すのですが、主人の言い方や、言葉、態度に、憤ってしまい、(主人は終始静かに発言する)私が声を荒げてしまい、主人の頬を叩いたり、口を塞いだりしてしまいます アスペと話をすること自体無駄だ、と思われるかもしれませんが、子供の教育方針や、家庭の将来のことなど、色々と「夫婦の会話」をしていると、どうしても、相違を見つけてしまい、話し合うべき状況に出会ってしまうのです。普通の夫婦は相違が見られたら、話し合って理解しあったり、解決を図ったり、または相手の発言で相手の人間性を把握したりすると思うのですが、主人からそういったことは、得られなくて。一体何を考えて、何を良しと思っているのかさえ、把握できません。話し合いの最初は「子供のこと」からスタートしても、喧嘩に火がついた時の原因は「主人の発言、対応」なんです。 喧嘩の時、主人に「DVだ」とか「子供が泣いてるのは君のせい」(喧嘩は別の部屋でしますが感じているようです)と言われて、発狂しました。まるで罠にでもはめられたような気持ちです。主人が原因で喧嘩が勃発していると思っていたら、いつの間にか私が「DVの加害者で、精神疾患の母親」のような構図に陥っているんです。この修羅場みたいな夫婦喧嘩に至る流れを、主人に説明しても「俺のその発言で、どうして、そんな感じ方をするんだ?それがオカシイ。」と言われてしまいます。つまり私がそういう感じ方をしなければ、修羅場にはならないそうです。「君はおおげさ」と言われました 最近は自分が正常か分かりません。今日も主人と喧嘩をしたのですが、リストカットをしてしまいました。自分の足もグーで思いっきり叩き続けました。主人に対するいら立ちを、もうぶつけるところが無くなってしまって。主人はそれらを見てはいましたが、特に何も言いませんでした。腹が立って主人の腕をつかむと、何を勘違いしたのか「君がリストカットする分はいいけど、俺には止めてよね」と言われました。 なんで離婚しないの?と聞かれますが、こういう会話の障害以外は、幸せなんです。主人は基本優しいから。でも最近は娘の将来を考えると「離婚」の文字もよぎります。アドバイスを下さい。どうすればうまくいくのでしょうか。経験者希望
3人が共感しています