先輩ママさん、助けて下さい。(長文です) 性格の激しい3歳児の育児に本当に悩んでいます。 お世話になります。3歳2ヶ月の娘を育てております。
先輩ママさん、助けて下さい。(長文です) 性格の激しい3歳児の育児に本当に悩んでいます。 お世話になります。3歳2ヶ月の娘を育てております。 生まれた時から夜泣きなどが酷く、日中も寝かされたらダメ、自分の意思が通らないと激しく抵抗する子供でした。 1歳になる前からイヤイヤ期のようになり、3歳になるまで思いが通らない時の激しさが増し、3歳になったからそろそろ収束かな‥と頑張ってきましたが、止む気配もなく、やりきれなくなることが多い毎日です。 普通の状態だと、こちらの言うことも分かるしお喋りも大好き、情緒や表情も豊かな子供です。 また、激しい抵抗をして泣き叫んだりした後、「悪い子だね、ごめんなさい。」とすごく申し訳なさそうに謝ってきたり、私の様子をうかがって一生懸命話を逸らそうとしたり‥ 誰かが怪我したら撫で撫でしに行ったり、私が泣いているとハンカチを渡してきたり、 まるで大人のような対応もできる子供です。 また、「ママ大~好き」ばかり言う、甘えん坊娘です。 超級の気の強さに障がいを疑ったこともありますが、2歳の時、1年近く通った保育園ではきっちり集団生活も出来ており(参観日の時、上の学年の子よりもきっちりしていました)、何も指摘されませんでした。 また、色々と悩んでベテランの園長先生や保育士さんに何度もご相談しましたが、 「利発な賢いお子さんですよ。性格はまあ激しいです。気の強さと負けず嫌いはすごいです(苦笑)。でも、負けず嫌いって悪いことではないですよ。」とのお返事ばかり。 検診でも、小児科へ行った際も、何ら声掛けされたこともありませんし、現在、障がいではなく性格という結論に至っています。 しかし、最近、週2回午前中のプレ幼稚園に通っている最近、他の子供たちとの違いに毎度落ち込みます。 授業中のことなど先生に指摘されたことは一度もありませんし、本人は楽しくて仕方ない様子で通っています。 しかし、問題はお迎えの時なのです。 他の子供はお母さんがお迎えに来れば、少しイヤイヤしても、基本素直に帰っていく物わかりの良い良い子たちばかり。 しかし、娘は素直に帰ることが5回に1回あるかどうか‥。 基本「やりたいことはやりたい!」のスタンスで抵抗されます。 今日も、階段を下りる際、自分の近くにいる子が先に降りようとしていると、「私が先なの~っ!!」と怒りいっぱい叫び、あわや他の子に手を出してしまいそうな勢いで走って抜かして降りて行き、止めようとした私を叩き、「もうイヤ~!」と号泣したまま走って園庭へ。 「今日は園庭の遊具で遊ぶのはダメよ」と言っていたのに(前日にも朝にもきちんと約束済み)、そこで遊んでいる子供がいるのを見て、私には「遊ぶの~!!」と叫んで、遊具めがけて走っていく始末。 抱っこしようにも拒否なので、ひるんではダメだと思い、「じゃ、○○ちゃんは遊んでね。ママは帰るね。」と帰ろうとすると、号泣して「ママ抱っこ~!」とついてきましたが、靴を履き替えさせようとしても「履かない!ママ履かせてよ~!」とまた大泣き。 他の子にバイバイされても「ふん!嫌い!」と無視。 涙を拭こうとしても、「涙好きなんだから拭かないで~!ママ嫌い!!」と私の手を更に叩いて振り払う始末。 抱きかかえて帰る際、何も痛いことをしていたいのに「痛い~痛い!」と泣き、まるで、虐待する親みたい‥とすごく悲しくなりました。 毎度ではありませんが、似たようなことがたまにあり、他のお母さんたちの苦笑とエールの中、泣き叫ぶ娘を抱きかかえて帰る時の情けなさといったら‥ 本当に辛いです。 そんな娘ですが、帰る車の中で「ごめんなさい‥。」と何度もつぶやき、「ママ、今日はボール遊びしたのよ。」一生懸命伝えてきたり‥ 悪いことだと分かっているようなのです。衝動を止められないだけで‥。 今も、落ち込んだ顔でパソコンに向かう私の機嫌をとろうと、おもちゃで私のお弁当を作って渡してきました。 これまで、甘い時はとことん甘く、ダメな時は厳しく叱る、という育児をしてきました。 いくら悪いことをしても、毎日「大事、大好き、宝物」と娘には伝え、抱きしめています。 ただ、夫は激務で家にあまりいない人で、私自身友達が多くなく、実家にもあまり出入りしないので母一人子一人の生活と言っても過言ではないです。 あまり家からも出ないので、娘にとっては逃げ場がなく、欲求不満なのかもしれません。 色々と考え、非常に悩み、落ち込む日々です。 何が言いたいのか分からない文章になってしまいましたが、似たタイプのお子さんを育てられたお母さんがいらっしゃいましたら、何かアドバイス頂けませんか? 保育に携わる方、お知り合いにこのようなお子さんがいらっしゃる方、どなたでもかまいません。 母親として何か間違っているなら変わりたい、娘にも少しは落ち着いてほしいと節に願っています。 どうぞよろしくお願い致します。
本当にたくさんの方からご回答を頂き、驚くと共に、本当に有難く、ただただ感謝の気持ちしかありません。お一人お一人にしっかり返信してお礼を申し上げたいのですが、子育て中の身であるため、あまり時間がとれません。本当に簡単な返信になるかもしれませんが、どうかご容赦くださいませ。更なるご回答・ご返信も、もしお時間許しようでしたら、よろしくお願い致します。
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・332,104閲覧・50
26人が共感しています