恋人との付き合い方についての悩みです。 僕は大学生で同じサークルに彼女がいます。 2週間ほど前に3泊4日の合宿があり、そこから彼女は変わってしまったように感じます。
恋人との付き合い方についての悩みです。 僕は大学生で同じサークルに彼女がいます。 2週間ほど前に3泊4日の合宿があり、そこから彼女は変わってしまったように感じます。 彼女はネガティブで人と話すことが苦手で、家族とも上手くいってないようで、よく「楽しくない」と口にしていました。そういった悩みを私は彼女からよく聞いて、アドバイスや気分転換にデートなどしていました。 「こういう風な悩みや愚痴を気にせず話せて、君(僕のこと)といると安心するよ。他人には話せないや」と言われて、嬉しく思っていました。もちろん出掛けるときの目的が気分転換だけ、というわけではありません。 そして、サークルで合宿があったのですがそれを経て、彼女はどうやら、 人と話せるようになって、ネガティブさも消えて人生が楽しいと思えるようになったそうです。 とても嬉しいことなのですが、そこからが問題です。 ネガティブさや人との関わり方の悩みが消えた彼女は僕との連絡をしなくなりました。 理由を聞くと(聞くのも返事が遅いので大変でした・・) ・僕といると、昔の自分(ネガティブで人と話せない)が戻ってくるようで不安 ※彼女は僕に相談するときは攻撃的な口調になってしまうので、それも不安な模様。 ・僕と話す時に気を許して愚痴ってしまったり、人としての深く重い話をして自己嫌悪に陥るのが怖い といった具合で直接話すのも嫌(怖い?)なようです。 こういった場合僕はどうしたらよいのでしょうか。 僕が思うに、彼女は完璧に自分の悩みを解決できているようには思えないのです。気を許す相手、つまり僕と話すとネガティブになってしまう可能性がある。ということは他の友達の前では無理をしているのではないのでしょうか。そのうちストレスが爆発してしまうのでは・・そこについて指摘しようとすると、「人としての深く重い話」になってしまい、彼女はその話を拒絶します。 ①彼女に僕が思うこと、つまり彼女の悩みは解決し切れてないことを言うべきか ②本人曰く悩みが解決している状態なので、彼女がそれでまた悩むのなら、これ以上言わないべきか・・ 先ほども書きましたが僕は彼女が人と話せるようになり、ネガティブにならなくなったというならばとても嬉しいことですし、本望でした。その悩みがなくなることによって僕と話さなくなるのは変な話な気もしますし、寂しいです。また、僕に対する彼女の特別扱いが消えてしまいそうなことに不安を持っている気もします。そして、これらの考えは共依存に近いのではないかという不安もあり、今までの相談役を必要としなくなった彼女は僕との共依存から抜け出し、私が今では足枷になってしまってるのではないか等など・・ 彼女の悩みが解決しそうになっていることで僕が悩んでるという変な話です・・w 第三者様の意見を聞くことで、自分の考えが整理できるかと思い相談させて頂きます。 助言をいただければ、と思います。
恋愛相談、人間関係の悩み | 恋愛相談・462,528閲覧