アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/2/1 18:37

1111回答

ハンドメイドの服や雑貨の手直しについて質問です。 義母がハンドメイドが趣味でパッチワーク、手編み、ビーズなどをやっています。

手芸 | 家族関係の悩み184,225閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

17人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

眼が悪いなら手直ししても気が付かないのでは?

形を変えるなら別ですが、縫い直し程度だと、気付かないと思います。細かい所に気付かないから雑な仕上がりになるのだと思います。 直してでも(気付かないと思いますが)使ってくれた方がうれしいですよ。 もし、気付いた場合ですが、「縫い目がほづれてしまって。。。」と言うのは如何でしょうか??

ハンドメイド作家として仕事をしています 手作りが好きで、自分が作ったものを直されたら嫌!と言う方は、そんな雑に作らないと思いますよ 趣味にしている人は、作るのが至福の時なんです 手持ちの中からいろいろ考えて布選びして、一針一針針を進めて行くものです そこにこだわりがない方は、過程が好きなのであって、完成品にはそれほど執着がないのでしょう 多少手を入れる程度は全く問題ないし、使ってくれる方がうれしいですよ たいていは姑さんの手づくりなんて迷惑がるお嫁さんが多いのに、あなたはとっても優しいお嫁さんですね

私ならば、手直ししてあっても、使ってくれたほうが嬉しいです。 笑顔で受け取ってくれても一度も使ってくれているところを見かけないと、迷惑だったのかな、と考えてしまいます。 他の方も書かれていましたが、どうしても直したいところは、ほつれたので自分で直したと言えばあまり角は立たないと思います。

お義母さんに直してもらったらどうでしょう? 目立つとこだけ 「このバック、とっても好みだけど」 等の褒める言葉ではじめて、 「ここの糸だけ違う色になってるから、直して欲しい」 と、言えば直してくれそうな気がします。 万が一、直す時に多少の誤解があっても、 時々使ってるのを見たら、誤解も解けると思います。