アンケート一覧ページでアンケートを探す

電車通勤で信じがたい人と隣に座りました。

交通、運転マナー434,380閲覧

158人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうですね、少し身の危険を感じたのは確かです。 諦めが肝心ですよね、、感情的になってしまった私も悪いと思いました。 アドバイスありがとうございます。

その他の回答(8件)

朝の通勤電車はせっかく座れたと思っても とんでもないアホが多いです。 デブの もたれかかり スマホゲームに夢中なアホからの肘打ち攻撃 粗悪なおまけイヤホンからの音漏れ そして今回の暴言男 せつかく座れたんだからガマンするか立つのか・・・ こういう人種はちゃんと相手を見てやってます。 茶髪のあんちゃんやスキンヘツドの中年男に対しては おとなしく寝たふり作戦です。 つまりあなたはアホの憂さ晴らしの標的にされたのです。 あなたが反論してくるほど楽しくて仕方ないのです。 何を言ってもムダ、警察沙汰なんてやってる暇もないでしょ? これからも通勤電車では様々なアホに遭遇するから さっさと忘れるような技術を身につけないと 精神的にも一日暗くて仕事に悪影響しますよ。

はい、おっしゃる通りですね。時に理不尽な人を見かけます。 大概は我慢してきましたが、今回は我慢できなかった自分の負けと思ってます。 私を見た目で弱いと察知し絡んできたんですよね?、、わかってます。 今後はかわしていきます!アドバイスありがとうございます。

私なら、「人に、土付けたのに、まだ足組む?」 これを、土をはたく前に言って、様子を見ます。 舌打ちだけなら、その被害&現状の写真を撮ります。 そして「足組み止めないと、今すぐ110番するよ」 この様に言えば、周りの嫌がる目が、その人に注がれます。 それで、足組みを止めない方は、恐らくいないでしょうね♪

とんだ災難でした。 世の中には、自分中心でしか物事を考えられない人が居ます。 そのまま立ち上がって、汚れをはたいて落としてから、その場を離れれば不快な思いはされなかったと思います。 売り言葉に買い言葉になりますので、お相手は自分に非が有ったとしても容易には認めない状況であったと想像できます。