ID非公開さん
2016/10/13 7:00
1回答
英語での高校物理の問題です。
英語での高校物理の問題です。 一応訳して見ましたが確認して正しい解き方を教えてもらえると助かります 5 スタントマンがビルの屋上から別の4m離れたところまで速度5m/sの角度15°でジャンプした。 飛ぶ前と飛んだ後どちらの方が2.5m低い? 6.角度25°でゴルフボールを打つと301.5m先まで飛んだ。ボールの高さは最高何m? (最高点での玉の速度は0とする) 7、野球ボールを角度25、速度23mで投げると42m先まで飛んだ。滞空時間は何秒?ボールの最高点は? 8、鮭は卵を産むために滝を登る ある鮭が0.55mの高さの滝から2m離れたところから角度32°で飛びました。この滝を登るには鮭は最低でもどれくらいの速度であればよい? 重力加速度:g=9.8m/s² 5. 初速:U=5m/s 角度:15° 運動の式 水平方向の位置:x=(Ucos15°)t=4.83t---① 鉛直方向の位置:y=(Usin15°)t-(1/2)gt²=1.295t-4.9t²---② 水平方向に4m跳ぶのにかかる時間:Tは、①より 4=4.83T T=4/4.83=0.828 秒 この時の高さは、②より y=1.295×0.828-4.9×0.828²=1.07-3.36=-2.29m 飛んだ後の方が低い (2.5mと言ってるのにこれで良いのか) 6. 初速:U 角度:25° 運動の式 水平方向の位置:x=(Ucos25°)t=0.906Ut---① 鉛直方向の位置:y=(Usin25°)t-(1/2)gt²=0.423Ut-4.9t²---② 鉛直方向の速度:v=Usin25°-gt=0.423U-9.8t---③ 地面に落ちるのは②でy=0の時 0=0.423Ut-4.9t² t=0.423U/4.9=0.0863U この時の飛距離が301.5mだから、①より 301.5=0.906U×0.0863U=0.0782U² U²=3855 U=62.1m/s 最高点は、③でv=0の時だから 0=0.423U-9.8t t=0.423×62.1/9.8=2.68秒 これを②に代入して 最高点の高さ=0.423×62.1×2.68-4.9×2.68² =70.4-35.2=35.2m≒35m---答え なんかこの問題だけ複雑な解き方になったけどこれでよいのか 7. 初速:U=23m/s 角度:25° 運動の式 水平方向の位置:x=(Ucos25°)t=20.84t---① 鉛直方向の位置:y=(Usin25°)t-(1/2)gt²=9.729t-4.9t²---② 水平方向に42m飛ぶまでの時間:Tは①より 42=20.84T T=42/20.84=2.015秒≒2秒---とんだ時間の答え ボールが最高地点の所で計算して そこまでの時間が1.0秒だったからそこから高さは何だかんだで4.8mになったんだが 飛距離に対して低くねと疑問に
物理学・79閲覧