アンケート一覧ページでアンケートを探す

三国志大戦3 八卦デッキの麻痺矢対策について

補足

趙累の必要性について一応補足を。 車輪があるのと無いのとでは、状況によって対応出来る場面と出来ない場面があるので使っています。 柵持ち、低士気計略が便利というのも理由です。 後書き忘れてましたが、軍師は 法正と馬ショク を基本使用していますが、戦術に必要であれば変えます。

ゲームセンター712閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。 相性云々は、一時期麻痺矢を やりやすい相手 と見ていたせいで相性が悪いとは思っていなかったようです(まとめた考えでは)。 趙累が微妙な立ち位置になっていましたが、厨?な流行りに対して対応した結果の参入です。 麻痺矢に対してはいらないというのは、この質問から言えば確かに答えがそうですね。 答えてくれた方々ありがとうございました。 八卦を使っている方、次verでもお互い頑張りましょう。

お礼日時:2009/7/22 0:50

その他の回答(3件)

私なら徐庶か関興で敵の前を走り回って弓を集め、張苞で突っ込む。張苞が弱ってきたら八卦を使ってHP200%にする。 さらに士気があったら趙累を使えばいいと思います。 私も似たようなデッキで大尉です。私は関興でがんばってますw

相性がもともと悪いので割り切りも必要です。 対策としては転進などで得た士気差を活かす。または挑発があればましになります。もしくは転進系奥義。 趙累の必要性を書いていましたが、対麻痺矢には不要。城門車輪するなら張苞の近くに置き槍で充分。どうしても車輪なら魏延推奨。趙累にこだわるなら、よりスキルを磨いて、戦術を練るなどしてください。 麻痺矢はもともとカウンターデッキです。引き分け上等なくらい守って部隊差を作りワンパンチが主な流れ。八卦がどうこうという話ではないのであしからず。

戦況以前に相性通りですが。 引き分けれるだけでもいいほうだとおもいますよ。 八卦の殲滅力を恐れて…云々 八卦の殲滅力を恐れているのではなく2度掛けが嫌。言わば麻痺矢の普通の戦術。 張累の必要性がまったくないのが最大の問題だとおもいます。