アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2010/2/5 8:51

1414回答

同人誌は「非営利のファン活動」「原作のファン活動」が建前のはずです

補足

私の考えはこちらに書きましたが、「金儲け主義で描かれた二次創作同人誌に払う金など1円もない」が私の主張です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436262904 で、同人誌はネットで見てるわけですが、明らかに原作を知らずに描いている同人誌が非常に多くて唖然としています。 私のように対価を払って原作を買ったり見たりしてる側から見れば、原作を知って描いてるかどうかなんて、すぐにわかります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(13件)

ぶっちゃけると同人は儲からない。 印刷費でほぼ確実に赤字。 かと言ってネットで配布したり無料にしても本を作ったという感覚はないし、 そのへん難しいだろうね。 原作を知らずに描く、という点はなんとなくわかります。 しかしだからと言って同人誌をネットで拾うのはだめ絶対。たとえ二次創作でも。意見を言うなら正々堂々と。

そのようなことは別の場所で言うべきかと

ID非表示

2010/2/11 14:53

一言で解決してあげます。 「どうでもいい。」 あなたがそう思うのはあなたの自由。 他の人が別のことを思うならそれも自由。違いますか? 他人があなたと違う考えを抱いていたところで、あなたに何の被害があるんです?デメリットがあるんです? ないでしょう。 あなたじゃない他人が、「金儲け主義で書かれた同人誌」を買ってたら 心の中で、いや、別に口に出してもいいですけど、馬鹿にしてればいいじゃないですか。 あなたが身勝手に公開されている漫画をダウンロードしていればいいじゃないですか。 「私には何の非もない、法律に反していないからいい」 本気でそう思っているのなら。 まあ、法律には問われなくても、人としてのあり方を問われると思いますが。 これで何か問題ありますか?

確かに儲けは全く気にしないとかいうのは嘘くさいなと思いますがそこまで 気にしなくていいんじゃないですか? 作る方も買う方も楽しいからやってるんでしょうし。 法律的な事は分かりませんが・・・。

著作権法をまったく知らない様なので、忠告します。 無許可の二次創作作品であっても、著作権はその二次創作を書いた人間に発生します。 貴方が、違法にダウンロードしている事を知った二次創作者が貴方を訴えた場合、貴方は負けますよ。 ネット上に、無料で公開されている二次創作物を考えれば分かりやすいかと思います。 小説や絵など多々ありますが、それを無断で転載したり盗作した場合、二次創作者が訴えれば転載や盗作した人は確実に負けます。 また、すべての原作が二次創作を認めていない訳ではありません。これも知らないのかな? 原作者が二次創作して良いよって言った物に関しては、作られた同人誌の著作権はそれを作った人間にあり、原作者でも無断でアップロード、ダウンロードする事は違法になります。 一つの判例だけをみて、自分の都合のいいように解釈する事をしないで、もっと法律を勉強してから出直しておいで。