アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

はじめまして・・ “子供”そして“子ども”・・どちらも正しい、です。 ただ、わたくし個人は 国語の時間に“子供達”は、間違いである─ そう云う教育を受けておりますので、未だに・・前者は(心理的に)抵抗が有ります。 “供”=お供のトモであり、達=タツ(Ex.発達)である。 ・・ひとたび、身に付いてしまった言語の習慣は、変え難いと思います。 質問者さんが、混乱なさらないか・・気掛かりですが。。 親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている。by夏目漱石) 明治時代の“坊ちゃん”には、遣われていますが─ いつも お答に書き添えております・・言葉は生き物です。 こう書き記している事が、明日には間違いになる事も有り得ます。

ID非表示

2010/4/29 19:22

tobirisu5019671さんが説明されていることをふまえたうえで、 私は「子供」が正しく「子ども」は正しくないと考えます。 それは「子ども」という表記を推奨と申しますか押し付ける人々の思考がまちがっているからであり、 たとえ文法的にはまちがいでないとしても、言葉のありかたとしてまちがっていると思うからです。 こういう、まちがった判断に基づいて言葉を狩っていくやりかたは、たいへん気持ちの悪いもので、 やっている連中が、どこか得意げだったりしますから、よけいにタチが悪いのです。 きっと連中は「なんとかかんとかオンブズパーソン」なる珍妙な名前の団体も運営しているに違いありません。 (「オンブズマン」という単語について調べてごらんになるとおもしろいですよ) そのようなバカ者たちが押しつけてくるような表記を、私は死んでも認めまいと思っています。 なお、子供向けにかな書きするという意味で「こども」と書くのは、なんの問題もなく、ごく正しい方法です。