アンケート一覧ページでアンケートを探す

空気銃で鹿をハントすることは可能でしょうか?

補足

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。一応可能だが薬装銃の方が望ましい、という解釈でよろしかったでしょうか?さらに補足として、→威力の高い空気銃は、金額にしてどのくらいでしょうか?

動物99,991閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんほんとにありがとうございます。まずは罠猟からはじめ、さらに発展して実銃所持することで、自らの畑の防衛のみならず地域全体の農業の維持に貢献できたら…とのビジョンが見えてきました。野生動物も生きるのに必死ですが、なんとかせめぎ合いの中の共存につとめていきたいと思います。

お礼日時:2010/5/2 21:23

その他の回答(3件)

狩猟で使う猟銃で発砲した銃口初速での弾の威力を、あえて数値で表わしてみます。 ざっくばらんに平均的なものです。 ライフル→2000~3500ジュール 散弾銃→2000~3500ジュール 空気銃→ 30~ 60ジュール 実際には弾によっていろいろだし、長距離でも有効な威力を保てるライフル、短距離での効果は凄い散弾やスラグ弾など、いろいろ特長があります。でも空気銃は弾も軽いし、やはり装薬銃に比べて威力は格段に落ちます。鹿の狩猟や駆除で空気銃を使うというのはあまり聞きません。とりあえず始めるなら散弾銃が適当だと思いますよ。

狩猟用の空気銃がある以上、もちろん空気銃のみでの猟友会への所属は可能ですが、「鹿を狩猟対象とできるかどうか」ということについては「少し難しい」というのが回答になります。不可能というわけではなく現に実績もあるのですが、「酒飲みの場での自慢話」になるようなものであって、鹿の駆除を目的として所持して日常的に使用するというのは非現実的なものがあります。狩猟用空気銃は近年パワーが高く命中精度も良い製品が次々に発売になってはいますが、あくまで小型~中型の鳥獣(スズメ~タヌキ程度まで)が対象であり、それより大きなシカやイノシシを対象とする場合は、やはり散弾銃かライフルの出番となります。 ほとんどヒステリックといっていい銃所持者への締め付けの強化によって、日本は自国の農林業を壊滅させたいのかと言いたくなるほど狩猟を行う人が激減している現状ですが、実際に農林業を営んでいる方が自分の畑などを守るためという明確で切実な所持動機があれば、趣味で持とうという人に比べれば格段に容易く(もちろん定められた手続きは必要ですが)所持許可を取ることが出来ると聞きます。

エアライフルだけでも勿論猟友会に入れます。 知り合いの中にエアで鹿をやる人はいませんが、30m位の距離で延髄やって捕獲実績のある素晴らしく方はいると聞いた事はあります。