アンケート一覧ページでアンケートを探す

羽蟻について質問お願い致します。 先週から室内に羽蟻が1日に何匹も出現します。見つけたらすぐに殺しています。 昨日は、チクッとしたので見ると羽蟻に噛まれていました。

害虫、ねずみ11,481閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ご回答頂きましてありがとうございました。 白蟻とは無関係なようで一安心です。 子どもも噛まれたので、早速、網戸に殺虫剤かけました。 BAは、駆除の仕方を教えて下さいましたlonstar_the_cobra様にお贈りしたいと思います。 また何かございましたら、よろしくお願い致します。

お礼日時:2010/7/18 14:38

その他の回答(3件)

もしかしたらシロアリかもしれません。 ちなみに僕の家は、冗談抜きで柱スカスカですよ。 シロアリにやられてます。 シロアリは成虫になると羽アリになります。 通常のありなら、アリの巣ころリを設置すれば、 一網打尽にできます。 しかし、羽アリはそう簡単に死なないのです。 木を食べるため毒餌が効かないんですね。 羽アリがでてくる周辺の木材をみてください。 穴が開いていたらシロアリかもしれませんよ。 シロアリであるなら 僕の家のように窓が真っ黒になる前に、 業者さんに相談しましょう。 ちなみにうちの場合は、家を建て替えなさいと言われましたよ。 お勧めの駆除装置は掃除機です。 空飛ぶアリどもを殺せます。 見分け方があります。参考リンクを貼りますね。 http://www.ecobois.co.jp/shiro-kurochigai.html ただし、僕の家のシロアリは画像とは色が違いました。 どちらかというと、上の奴の方が似てます。 このサイトも参考になるかも http://www16.plala.or.jp/yoshichu-hikari/siroari-siroari.html#1 もしシロアリなら僕の家のように手遅れになる前に・・・ 頑張ってください!!! お金をかけるのが嫌なら、こういうものもありますよ http://store.shopping.yahoo.co.jp/tengod/4064s.html

我が家も、集合住宅の上の方です。 同じように、今、羽蟻がウヨウヨ居ます。 何処からともなく飛んで来てます。20メートル以上上まで来てます。 季節の物なので、仕方ないかと思います。 室内に居るのは、網戸にして外気を入れているからだと思います。 網戸は、以外に蟻には効果ありませんよ。(経験的に) 或いは、洗濯物を取り入れる時についてるとか...。 私はゴキさんや色々名も知らない虫が入ってくるので、 どこの窓も開けないで、エアコンで過ごしています。 羽蟻は、オス蟻か女王蟻になる蟻です。 やがてオスは死に、メスは好い場所を探して自ら羽を切り落とし、土に穴を掘って イワユル「蟻の巣」を造ります。 (人間に例えれば、肝っ玉母さんと言ったところでしょう。 一人で子を産み育て...余談ですね。) お尻がとがっているのは、産卵管でしょう。 蟻はハチと親戚関係にあり、刺してくるときもあります。 蟻酸と呼ばれる液体を出す器官でもあります。 尚、シロアリと蟻とは関係ありません。 私は横浜なんですけど、今、沢山居るのは羽蟻なので、シロアリではないと思います。 ちなみに、シロアリは、実はゴキさんの仲間で、蟻とは全く違う系統の生き物です。 羽の付いたものが飛ぶ時期も、飛び方も違うので、 今回は違うと思いますよ。

まず、アリ(膜翅目)とシロアリ(ゴキブリ目)はまったく別グループの昆虫です。 アリとシロアリの見分け方 http://www.kyowa-kagaku.jp/3-1-06%20siroaritoarinomiwakekata.htm アリは腰が細くくびれています。羽アリでも同じです。 で、アリ(膜翅目)であるという前提で回答しますが、 羽アリとは、生殖能力をもつ若いメスアリとオスアリです。 アリは春から夏にかけて(種類によって時期は異なる)、結婚飛行と呼ばれる行動を取ります。 巣の中で新しく生まれた羽アリが、ある時期がきたら巣から一斉に飛び立って、オスとメスが交尾をし、メスは地上に降りて羽を取り、新しく巣を作って卵を産み始め新女王アリになります。 近親交配をなるべく回避して繁殖効率をよくするために、同種のアリの別々の巣から短い期間(数週間程度)に同時に飛び立ちます。そのため、結婚飛行の時期には、大量の羽アリが発生して、灯火に集まってくるのです。 羽アリの大半はオスで、オスは交尾しても交尾しなくても短期間で死んでしまいます。 参考に、各種のアリの結婚飛行の時期を書きます。 クロオオアリ 5~6月 アメイロアリ 5月下旬~6月 クロヤマアリ 6月中旬~8月 トビイロケアリ 7月~8月 トビイロシワアリ 7月~8月 アズマオオズアリ 8月~9月 ハリブトシリアゲアリ 7月下旬~9月 キイロシリアゲアリ 9月 など 何キロも離れた巣からも来ますので、大元を駆除することはできません。 網戸をきちんと閉める、カーテンで明かりがあまり漏れないようにする、などで侵入を防いでください。