>jjhornblowerさん
ああ、その話しは柳田理科雄氏の理論を否定するときによく使われますが、
その実験はあくまで「金の原子核を高速レベルで衝突させた」というのは
原子数個を四兆度に熱して原子核や陽子が溶けたとかいう程度の話しなので、また話しは別です。
そんな「ミクロの世界の四兆度」とあのゼットンの持続時間のの長い巨大な炎を同一視できるわけないです。
柳田氏の本の該当箇所をコピペ
高温の物体から放射されるエネルギーは温度の4乗に比例するため、1兆度などという数字を打ち込むとたった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになるのです。
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを火の玉である。これが地表で放出されたわけです。当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
被害はこれだけにとどまりません。高温の物体は光を放ちますが、【さそり座】の『アンタレス』などは3000度で赤い光、『太陽』は6000度で黄色い光、『シリウス』などは1万2000度で青い光・・・・・・という具合に、温度が上がると、光の波長は短くなっていきます。
10万度なら『紫外線』、100万度なら『?線』、それを越えると放射線の一つ『γ線』が放たれるのです。
生物は体重1kg当たり300Jの『γ線』を浴びると助かりません。『γ線』は光と同じ速度で広がりつつ弱くなっていきますが、ゼットンの火の玉から放たれた『γ線』がこの強度に薄まるのは200光年彼方になります。
つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、
全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の惑星に住む人々が
バタバタと倒れていくのです。【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します
追加
柳田氏もそれなりの熱量計算とかしたうえで言っているんですし、
それなりに正しいと思うのですが。
少なくともあれだけの大きさの「一兆度の炎」が発生したらただではすまないでしょう。
それだけの温度が常温に中和されるまでどれだけの物質と空間が必要かわかりません。
あとウルトラマンの放送の描写に関しては科学的には全く根拠にはならないでしょう。
言い方は悪いですが科学考証的には「デタラメ」だったということです。
あえて、ウルトラマンの描写を正しいとするとゼットンの火球は「実は一兆℃ではなかった」ということでしょうか。
実際、この「一兆℃」設定は必ずしも公式のものではなく、当時の雑誌記事で大伴昌司氏が設定したものだそうですし。