アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2011/5/29 23:14

66回答

義両親との関係が原因で離婚した方っていますか? 7月に挙式予定の新婚です。 〔昨年12月に入籍済み〕 子ども無しです 挙式の準備を進めているのですが 義両親が引き出物やら席次表等

補足

皆さん、ありがとうございますm(__)m 旦那はあてになりません… 呑気に義両親と旅行に行ったり仲良くして欲しいな~なんて言ってました… 私がそれとなく嫌がると、義両親は先が短いんだからさ~何とかならないの?と(>.<)義父65義母61です。 もう何もかも嫌です。

家族関係の悩み932,736閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

102人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

補足まで読んでいただきありがとうございますm(__)m ほどよい距離感で頑張って行きます。

お礼日時:2011/6/1 18:17

その他の回答(5件)

離婚原因としては、浮気に次いで親問題は多いです。 友人も、旦那とは上手くいっていたのですが、気位の高い義親のいじめや親戚との関係に常に悩まされていました。友人の味方を旦那さんはしていましたがやはり自分の親という事もあり、完全な嫁の味方にはなりませんし親と縁を切って嫁の方をもつことはできず…。最後には、自分の味方にはなりきれない旦那にも不信感が出てきますし、気持ちとしては好きだけれどとお互い言いつつも、離婚しました。 傍目からみても、義両親さえいなければ上手くいった夫婦なのにと思いました。 質問者様の旦那様の性格にもよると思います。 旦那様はあなたの完全な味方になってくれますか?(ここがポイントです。親は長い付き合いですから、完全な味方でないと、多少あなたの見方や、中立、公平な立場をとる旦那様では、完全に嫁は負けます) 親よりも嫁の言うことを信じ、親よりも嫁をとる!という旦那様であれば、義親と上手くいかなくても大丈夫です。 そうでなければ 義親さんが変わらない限りは悩みは消えませんし、離婚に至る可能性は高いと思います。

ID非表示

2011/5/29 23:47

義理両親と義姉が原因で離婚準備を進めている者です。 結婚二年弱の28歳です。 10ヶ月の息子がいます。 あくまでも私の意見ですが離婚するなら今のうちだと思います。 子供が授かってからだと子供に大人達の勝手な感情で迷惑をかけてしまいます。 私も入籍を先に済ませ式は時期をずらして行いました。 入籍前までは主人の家族とは上手くいっていると思っていましたが、入籍直後から結婚式の話の必要以上な口出しからはじり姑と義姉に何かにつけて嫁イビリの様なことをされる様になり、式の当日ドタキャンして離婚しようかギリギリまで悩み現在にいたりましたが、子供も授かり結局子供を片親にさせてしまうことになりました。 なぜあの時に離婚をしなかった自分を責めています。 新居に招待されていないだの、そんな小さな事で嫁に小言を言う人は何かにつけて一生口出しします。 旦那さんの対応も貴女を守る姿勢ではなさそうなので。(私の旦那もそうでした) 私は離婚すべきだと思います。 彼女と嫁は違うと誰かの言葉でありましたが、今その言葉を痛感しています。

旦那を生んでくれた両親を愛せないのなら、別れた方が旦那のためでしょ。

私 離婚しました。 もちろんそれだけではありませんが、義両親がもうちょっと違う人だったら、離婚しなかったかもしれません。 近くに住んでれは余計に色々あります。多分旦那さんはこの先も宛にならないと思います。 離婚は早い方がいいですよ。 よく考えて決めてくださいね。

ウチも前嫁との離婚原因の中に義理の両親との確執がありましたね・・・ 私は元々弱かった心臓を壊してしまい(慢性化)嫁が浮気したのを 理由に離婚しました ウチの両親は超放任主義で親に束縛される事に慣れてないのにアレコレ 束縛され、やっと立ち上げた音楽事務所も潰されそうになった(自分の会社 に入れようとした)のが原因ですね、週1回は新居に来るし・・・ 前嫁も完全いいなりでしたし・・・ 別れるなら今だと思いますよ? 結構ウェイト大きいですよ両親って・・・