アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/10/27 9:10

22回答

クロネコヤマトの宅急便の追跡はなぜ役に立たなくなったのでしょうか?

郵便、宅配166,247閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

19人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2011/10/27 9:44

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

確かに、久々にアマゾンで購入した商品を配達してもらうのに、アマゾンからのメールではヤマト宅急便でと表示メールが来ましたが、配達予定日であるはずの本日になっても未だに手もとに届いてきていません。 不思議に思ってヤマトのHPを見たところ、トップページのデザインなどが以前と違っていました。 また、配達状況の確認もページの下段にある番号問い合わせのフォームと画面向かって右端にある確認フォームがありました。(2種類) 質問者様の言いたいことは、前者のことですね。後者については、私も当初「?」と思わざるを得ませんでした。(・・? 後者のフォームに追跡状況の確認の為に番号を入力しても、取り扱いがないとの表示がされるばかりでしたから。 過去に配達科料済みの番号をいまさら表示されても・・・と思いますよね。 おまけに、(念のため、届いてくる予定の番号を入力したところ、「再配達」の文字が横に表示されてしまうしで・・・、)再配達の連絡をしなければならないのかもわからない状態でおります。あと、1~2日様子を見て、それでも届いてくる様子がなければ再配達のメールをヤマトへ出そうかと思ってます。※(下段の確認フォームに番号を入力したらいつもどおりの追跡表示可能の検索ページになりましたよ。) あと、最近、ヤマト運輸を名乗った「お客様にお荷物が届いています・お荷物を預かっています」という内容の不審なメールが出回っているそうです。 (ヤマトの公式HPにも注意喚起のお知らせがありましたのでご覧になってください。) その不審なメールに記載しているアドレスは、正式なものではなく、出会い系やそれに近いような有害サイトへ誘導されてしまうといった内容のものです。 あとは、ヤマトの社員に成りすまして顧客の個人情報を電話で聞き出そうとする電話が配達先やそうでない家庭にかかってくるとかも注意するようにとHPで見ました。 もしかしたら、過去の配達状況の確認と現在の配達状況の両方の確認ができるようにしたのは、これらを回避するためであったのかもしれません。どちらも怖いことです。 私は、クロネコメンバーズに登録しており、配達があればヤマトからも事前にメールでお知らせが来るように設定しているのですが、今回はその事前メールが届いてきていません。これらの理由から不審なメールと勘違いされないようにとヤマト側が発信を自粛しているのかもしれません。(あくまで推測ですけどね)(^_^;) 先ほどもう一度、ヤマトのHPを見たら、「緊急メンテナンスにより追跡検索機能が利用できない」とのこと。(11月4日まで) でした。