ID非公開さん
2012/3/6 15:35
32回答
親に子供を預けることは当たり前??
親に子供を預けることは当たり前?? 日本にきて4年目の外国人です。 だいぶ日本の生活に馴染んできたつもりですが、根本的に考え方が違うのか、???に思う事があったので質問させて下さい。 私の国の感覚ですと、自分の子供は自分で育てる、預ける時はシッターさんなどのプロ(日本よりはるかに安い)へ預ける事が当たり前で、自分の親の預けることはまずないです。 でも日本は親に自分の子供をみてもらって当たり前で、親に預けて自分の用事を済ませる、ひどいと親に子供を預けて自分は リフレッシュと称して遊びに行く人って珍しくないですよね。 自分が仕事を持っていて、保育園等に入れなくてそれなりの対価を支払って育児を親にお願いするならまだ理解できますが・・・ 私は2人の子供を育てていて毎日すごく大変だと思っています。 その大変な仕事を高齢の親に無償でお願いするってどうなの?と思ってしまいます。 以前両親、義理両親ともに遠方で頼る方がいないお母さんが上記のような事を言っていて、私は同感だよと思ったのですが、その方がいなくなってからみなさん「うらやましいからっていや~ね、ひがみよね」みたいな事を言っていたので口に出しては言いませんが、内心理解できない思いでいっぱいです。 私の親は海外ですのでひがみと思われてしまうのかもしれませんが、自国で子育てをしていたとしても親に預けることはまずないです。親はシッターではないので。 日本では親に子供を預けるって普通なようなので批難される事を覚悟で質問します。 なぜ自分の子供の世話を親に頼むのですか?罪悪感とかないのですか? たまにだから言う人にはたまになら自分の職務放棄していいの?と聞きたいし、親も喜ぶからとか言う人にはだったら自分もそこに一緒にいればいい、預けて遊びに行く理由にはならないでしょうと。 なぜみなさん親に子供を平気で預けられるのか知りたいです。 そういう風習、習慣ということで納得するしかないのでしょうか?
この場合は3歳以下の子供ということで、私はイギリス、オーストラリア、ドイツ、フィンランドを転々とした者です。預けると両親が喜ぶ、預かりたがる、たまに、嫁不在がいいだろうという方に追加で伺いたいのですが、万一何かあった場合に責任の所在はどうなるのですか?たまにだからこそ不慣れな分、何があるかわからない。やむを得ない用事で預けたならまだしも自分のランチとかで預けている最中の事故だったら後悔しませんか?
子育ての悩み・422,339閲覧・25
11人が共感しています