アンケート一覧ページでアンケートを探す

海外在住されていて外国の宅配便サービスをご利用されてみて日本のと比べてどうですか?

海外生活3,157閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんどうもありがとうございました。 海外の宅配便事情は日本人には苦労しそうですね。

お礼日時:2012/4/1 20:16

その他の回答(3件)

あれば勿論便利ですが、現実的に考えると 日本と同じサービスで、この国への進出は無理かと思います。 理由は高速利用についてのルール。 スーパーなどへ生鮮食品を運ぶトラック以外の業務用大型車両が 週末高速道路を走ることは、禁止されています。 なので、時間指定や、土曜集荷の日曜配達、または 週末の午前集荷で当日夕方までの配達などは、不可能です。 上記にあげた当日配達や、他の方が書かれているクール便は 良いサービスだとは思いますが、なければ無いで、困ることも ありません・・・。 荷物の配達の日付け指定が出来れば、いいのにとはたまに思います。 共働きで、平日家にいないことが多いので、荷物が届くと不在票を持って、 週末郵便局にとりに行く、というのが普通になっています。 自宅で荷物を受け取ったことなど、一度もないかも・・・。

ずっと以前にもどこかで書き込みましたけれど、私が切に希望するのが「クール宅急便」です。 このサービスがあると、田舎の僻地に住んでいても日本の食材を入手しやすい(シドニーなどの都市部からです)と思うのですが。まあいずれにせよ距離があることと、そんな手間を掛けても需要が伸びそうもないことでビジネスとしては成功しそうもないのでしょうが・・・・。 オーストラリアの場合、宅配業者も「請負・委託」が多いですので、会社の看板を背負っているわけではないところがミソかも知れません。つまりたとえばフェ○ックスを使って送ったとしても郵便局が委託している業者がまとめて配達する、とかね。結局は宅配会社を使っても郵便局を使っても同じ(サービス・速さ)ということになるのです。 ですので、流通関係は日本に比べると本当に発達していないと言えると思います。国土が広いのは分かりますけれど、もうちょっと何とかならないものかと常に考えておりますよ。

国によって文化が違うので日本と同じサービスは期待できません。 っていうのも、日本では不在の場合、何日間か伺って長期不在の場合は出し人へ連絡が行きます。 しかし外国では一度配達に行ったら二度と行きません。 受取人から連絡があれば行きますが・・・ また、日本では受取人の指示で玄関前に置いていってなどと言われることもありますが、外国の場合は玄関前になんて置いたら数秒で盗まれます。 やっぱりグアムやハワイなど日本人観光客が多く集まる国でしたら日本の宅配便は成功するでしょう。 日本人は真面目なので指定時間などをしっかり守ります。 観光地にはそういったサービスが必須ですからね。