アンケート一覧ページでアンケートを探す

江戸時代以前の剣豪や忍者の身体能力 現代のトップアスリートと比べて優れているのか? 劣っているのか? どう思いますか?

サッカー15,664閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

剣豪や忍者は自分の特技がお金になることを知っており、それを買ってもらうために努力したと思います。剣豪の勇気や忍者の夜間視能はとびぬけて高いでしょうね。生活のためですね。勇気は評価しなくて良いですか。 アスリートの目標は自己実現であって、100mを10秒ぎりぎりで走れる人は9秒台で走れるように努力するでしょう。目標との微差の克服です。だけど遠くの煙を見たとき、それがのろしなのか火事なのか、たぶん判断できません。 十分な記録のない剣豪や忍者という集団からサンプルを選ぶのが難しく、教育も違うトップアスリートという個人と、どうやって比較するのかという疑問がでますね。北島選手をフル武装して泳がせたら、コロッケで栄養つけても、壇の浦の平家みたいにたぶん沈んじゃうし。

江戸時代以前? その時代の人間は現代より劣っていますね。 食べ物も家畜が食べるような質素なものですし、 筋肉を付く食べ物じゃない。 剣豪はともかく忍者なんて 存在自体が泥棒みたいなもんやで。 ただ昔の人は集中力は高そうかな。