アンケート一覧ページでアンケートを探す

本音と建前。どうしたら? 職場に社長の知人の隠居老人が頻繁に来ます。 私もこの職場が長いので、必然的にその老人との付き合いも長くなり、 「アンタは身内みたいなもんや」という位置付けらしいです。

職場の悩み614,646閲覧

90人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

確かに会社には1円の利益も生み出さない客で、社長ですらウンザリしているのが実情でした。大袈裟に褒めれば、おべんちゃらと気づくだろうと思っての作戦でしたが、それがダメでしたね。自分の意思を表明しようと思いました。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 21:18

その他の回答(1件)

せっかく今までは、会社のためを思って社長の知人に、営業トーク、営業スマイルで応対してきたのですから、最後まで?貫くべきだとおもいますが。 今、やめたら今までのあなたのスマイルは何だったのか、自己嫌悪に陥りませんか? その老人に何と言うのでしょう、仮にあなたが「もう何も要りません」とでも言った途端、老人は、「今までのあなたの笑顔は何だったのか、やっぱり今の若い奴は上辺だけ、いい顔をする中身のない情けない人間だ」とでも思って失望するでしょうね。社長にも多分、言い付けるでしょう、「口先だけの愛想が良い女だ」と。そして、2度とあなたと顔も合わさないだけでなく、口も利かないでしょう。 老人にしてみれば、最初の好印象があったので、あなたに目を掛けてきたつもりでしょうから、裏切られた思いは、憎しみに変わる可能性が高いのです。 だから、今後もありがたく、受け取るしかないのではないですか?いっそ、老人に甘えてみたら、例えば「子供が〇〇屋のケーキが好きなんです」とでも呟いたら、買ってきてくれるでしょうね。その方が、あなたも老人も嫌な思いしないで済むと思うのですが。 今頃、自分の営業スマイルを後悔するのでしたら、最初からやめておけば良かったのですから。