簡潔に書かせていただきます。
・球際でもボールを保持する能力
→ミニゲームでとにかく球際で負けないことを意識しましょう
・チームの攻守を円滑に機能させる戦術理解度
→毎回自分の動きと味方の動きに関して分析しましょう
プロの試合をスタジアムでトップ下の選手の動きを実際に目で
追うのが1番効果的です。海外の試合も録画してみましょう
もちろん分析してノートなどに整理してまとめることも必要です
・ショートレンジ、ミドルレンジでのシュート精度
→特に動いているボールを狙ったコースに蹴れるようにしましょう
止まってるボールは比較的誰でも上手く蹴れますが、動いてる
ボールを蹴ることに関してはプロでも下手な選手はいます
・カウンターで自ら崩せる個人技
→あなたのプレースタイルが分かりませんので何とも言えませんが
高速ダッシュ状態でボールを奪われずなおかつボールをコントロール
してゴールへ最短で向かえるように意識しましょう
友達に協力してもらってそういう場面を作りフィニッシュする練習を
してみましょう、あとは実戦あるのみです
・攻守に貢献できる運動量
→スプリントダッシュが非常に多いポジションです
インターバルダッシュで筋持久力を鍛えましょう
シャトルランで心肺能力も鍛えましょう
チームのために走るという確固たる意識も必要です
・決定的なパスを出せる能力
→常に仲間の位置と動きに注意しましょう
強弱正確にインフロントキック、アウトサイドキック、
インサイドキック、トーキック、インステップキック全ての
種類のキックを蹴れるようになりましょう
・敏捷性と加速性
→ラダートレーニングや細かいステップのトレーニングをしましょう
ステップは攻守にわたって非常に重要です、ステップ1つで
相手に遅れることもあれば先にダッシュすることができます
体の向きも考えましょう
・裏へ飛び出す狡猾さとおもいっきりの良さ
→判断力は状況分析と経験で向上させていきましょう
なにより持ち場から離れるので決断力を持ちましょう、勇気が必要です
・ボール奪取能力
→トップ下がボールを奪えば決定的なカウンターに発展します
ミニゲームの時から相手から上手くボールを奪うことを考えましょう
ヒントは相手の目線とボールの位置です
球際で乱戦になったとき確実に相手から奪い取る研究もしましょう
例:両足閉じてブロックして相手がボールを押しだせないようにする
、スペースにボールチョン蹴りしてしまうなど
・守備時のスペース管理能力
→持ち場を離れて良い時悪い時を判断しましょう
ミニゲームで判断力を養いましょう
・オフザボールの動きとフリーラン
→ゴールから逆算して走ります
ただむやみにスペースに走ればいいというものではありません
味方を助けるためにスペースを作ったりしましょう
1つ1つ丁寧に毎日日記やノートで自分のプレーを分析して洗練化していきましょう
継続が最も重要です