待ち合わせのトラブル。本屋で立ち読みで待ち合わせに来ない相手。携帯のバッテリーが切れた私。どっちが悪い??
待ち合わせのトラブル。本屋で立ち読みで待ち合わせに来ない相手。携帯のバッテリーが切れた私。どっちが悪い?? 待ち合わせのトラブルの件で質問させていただきます。先日、一緒に晩御飯を食べるために女友達と某駅の某場所で午後六時に待ち合わせをしました。夕方近くに私の携帯のバッテリーが切れてしまいましたが、待ち合わせ時間の5分前に約束の場所に到着しました。しかし待てど暮らせど友達は来ずで、結局1時間近く待ってあきらめて帰りました。 家に帰って携帯を復活させると、5時半頃に彼女からメールが来ていました。待ち合わせ場所に着いたら連絡ちょうだい、というものでした。そのあと、6時ジャスト、6時15分、6時半に着信がありました。 彼女に電話をして、どこで何をしていたのかを尋ねると、駅のすぐそばの本屋でずっと立ち読みをしており、私からの連絡がなかったので待ち合わせ場所には一回も来ずそのまま帰ったということでした。 非常に腹が立ちました。携帯で連絡がとれなかったからといって、約束を破棄して待ち合わせ場所に一度も現れない彼女の心理が全く理解できません。待ち合わせ場所と本屋はすぐそこなのに・・・私は携帯は確かに便利なツールですが、それは万能ではないと思っています。今回のようにバッテリーが切れることもあれば、壊れることもある、水没することも、紛失することも、家に忘れてくることもあります。携帯で連絡取れない=待ち合わせは無効の意味が全く理解できません。 もっと理解できなかったのは、このことを後日他の友達に話したところ、「バッテリーを切らしたあなたも悪い。彼女は、3回も着信を入れてよくあなたによくつくしたと思うよ。過失割合は、あなたと彼女で5分5分。」といわれたことです。正直、自分の倫理観が信じられなくなりました。携帯で連絡がつかない=待ち合わせは無効ということに、5割がた妥当性があるとは、私には思えないのですが・・・ もうこの件をどう解釈して納得すればいいのかわからなくなり、ここで質問させていただきました。 できるだけたくさんの方の率直な意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
友人関係の悩み・709,475閲覧
91人が共感しています