保育園の先生からひいきされています。やめてほしいといいにくいです。
保育園の先生からひいきされています。やめてほしいといいにくいです。 5歳の息子です。 保育園の先生から贔屓されているように感じますし、周囲からも言われます。 息子は、母親が言うのもなんですが言葉の使い方が達者で、大人を喜ばせるのがうまいです。 そのためなのかどうなのか、大人から可愛がられることがとても多いです。 保育園でのひいきですが例えば ・他の子が菜の花を教室に持って入ろうとすると → お花は中に持って入ったらダメ!汚れるでしょ! 息子の場合 → 「一番きれいなところを先生にあげたくて持ってきたの~」 「あら~ありがとう~花瓶にかざろうね~」 ・外で遊ぶ時間の時 「みんな お庭で遊ぶよ~」と子供が出される。 息子は出たくなくて 「僕、先生が大好きだから先生がお仕事するの見ていたいの~邪魔しないからお願い~」「ん~じゃあここに座って絵本見てて~」(結果、出なくてOKになる) そんな感じで、口がうまいからなのかなんなのか、他の子では認められないことが息子で認められることが非常に多いです。 送迎などで目にすれば私が息子に注意しますが、他の保護者の話では常にそんな感じのようです。 お昼寝の場所、給食の席なども、「僕、○○だから~」の理由付けにより希望の場所をゲットしているようです。 園長先生もその調子で、 他の子が遊びたくて園長室に入る → 「入ったら駄目よ~教室に戻ろうね~」 息子は → 「お絵かきでとっても上手にかけたから園長先生に見てほしくって持ってきたの~」「ありがとう~こっちまできて見せて~^^」 確かに、他の子は理由を言わず、うちの子は一応それなりに理由があります。 ですが、大前提の「お庭で遊ぶ」「園長室に入ってはいけない」「お花は中に持って入ってはいけない」などのことが守られていません。 たとえ先生が大好きでも、外に出る時間は皆に合わせて外に出なければいけないと思います。 ひいきをする先生と言っても、優遇されている側から「やめてほしい」とも言えずやんわりと 「我がままなので厳しくしてください」「皆と同じ行動ができるように指導してください」と言っている程度です。 今のところ何も変わっていません・・・。 うちの子が登園すると、担任の先生は他の子と遊んでいても「○○君が来たから、みんなはここでちゃんと遊んでいてね」と うちの息子のところに来てくれます。 他の子の登園の風景を見ていても、遊びながら「○○ちゃ~ん、カバンをロッカーにいれたら遊びにおいで」って感じです。 最初は、うちの子が特別に手をかけないといけないくらいの問題児で、何か障害が!?など悩み相談もしましたがそんなこともないようで。 「可愛いわ~先生のおうちに連れて帰りたいわ~><」 と毎日のように言われます。 こんな園に対してどう対処したらいいのでしょうか?
お友達との関係ですが、大人だけでなく子供に対しても口がうまく対応が柔らかなのでとても慕われ、リーダー気質です。 自分の物を人に貸したり分け与えたりすることがとても自然に出来、見ていて感心するくらいです。 贔屓に関しては仲の良い子たちはもうわかっていて、うちの子に許された後に続くって感じでうまくやっています。 先生がうちの子に「じゃあ先生の傍で絵本~」というのに続き「・・・僕も~・・・」と言い、先生「・・いいよ」って感じで一緒に乗っかっています。 ですが、やはり孤立は心配です。 園に直接言っても「特別扱い」をしてくれている自覚が園にあるのかどうか^^; 「子供達皆を平等に扱っていますよ^^」と言われたらそれ以上何も言えないと考えるとなかなか言い出せません(涙)
学校の悩み・408,047閲覧・100
19人が共感しています