アンケート一覧ページでアンケートを探す

エアコンの工事費について納得できないのです。単に量販店の担当者の説明不足で我慢すべきなのでしょうか。?エアコンを購入した際、既存のエアコンの取り付け位置、室外機の設置場所並びに位置、更に配管の仕様

補足

室外機が別に1台あること、ラックに上下に設置されている事などは購入契約の時に図を描いて説明しています。工事は下見に来たのではなく取り付け工事に来たのです。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

一般の方の典型的な思い込みですね…。 あなたは自分の家なので細部までわかっているかもしれません、しかし店員に伝えても全てを把握するのは無理でしょうし、伝え方にも問題があるでしょう。 ①室内機位置(設置状態) ②室外機位置(設置状態) ③配管位置(設置状態)④コンセント位置(設置状態、形状) 以上の写真や建築図面などを持参して説明しましたか? また写真で見えない所(配管穴位置や専用回路かどうかの選定)もあるので現場での判断が全てになります。 工事のプロが見て追加の工事が必要と判断したのならそれが「全て」です。納得いかないならキャンセルすればいいだけ、「伝えてある」ではなく、「伝え方が悪い」また「プロの意見を聞きましょう」。 (事前に見積もりや下見が入っていて初めて怒れるレベルの話ですね)

同じようなことで工事したことあります。 たしかヤマダ電機で同じこと言われたらしく、でも私は電気工なしでやりましたよ。 量販のひとたちはよくいい加減なことを言いますからと、電気工事をしたことのな い連中がやることですので、仕方ないですね。特に今は量販店からの請負料金 が削られていますので業者さんも生きてゆかねばならぬ、追加工事をもらおうあ の手この手で理由をつけてきます。 〇ディオンにFCに誘われたときに、標準工事じゃ儲からないなんて話したら、あれ は誘いですよ安く見せるため。業界にいたらわかるでしょ。標準工事なんて世の 中に少ししかないのだから大丈夫ですよ、たいがい追加が必ずありますから。なん てニュアンスのこと言われたときは、あー大きいお店はやはり商売がうまいなー。と 感心したものです。早く言えば、安く見せるために大手が標準工事を作ったんです。 で電気容量はエアコンによりますが、コンセントの形状が15Aまでの普通の I I の 形であればVA1.6㎜で配線されておれば大丈夫。火事にはなりません。15Aが許容 電流ですから。ブレーカーが落ちないようにエアコン使用時はその回路にある他のも のは使用を避け、エアコンの設定で、電流セーブモードにすればで偉丈夫ですよ。ち なみに電流セーブモードはパナソニックの場合の呼称ですので、他メーカーは違う名 称かもしれません。この電流セーブ機能は単相2線式での引込みでも対応できるよう にメーカーが昔から入れてる機能何ですが、なぜか量販さんは知らない人が99%な んですなー。で最近量販が専用回路がないとエアコンつけれないと言っているのは、 下請けがあまりにも電気の知識がなく、許容電流なんて知らずに、1つのブレーカー から2回路取ったりして、事故が多発したから、未熟な下請けでも事故が出ないよう に最近言い出したことです。げんに法律ではエアコンは専用回路を必ず作れなんて ものは今現在日本には存在しません。 今の質問者さんの家の状態を把握し、電気工事なしで施工できるお店を見つけなお したほうがよいでしょう。量販店を責めるつもりはありませんが、量販はあくまで大量 販売が目的なので、質を求めるのは難しいでしょう。 業者さんも1日5,6件回らないと生活できないくらいの儲けなので、荒くつけ、追加工 事で稼ごうとしますので。値段は値段なりです。激安工事の業者は激安の腕しかな いのです。まともな工事してたら1日5,6件なんてできません。業者がかわいそうで すよ ホントは電気工事より、ガリバリュウム鋼板やメタルラスなどの金属壁なのに、貫通 材料を一切使わないほうが危険なんですがね、量販さんにはまともな工事をできる ように改めてほしいものです。

納得はいかないかもしれませんが、専用回路が必要だと先方が言ってるなら必要なんでしょうし、工事してお金もらうのが相手の仕事ですから、専用回路回路は引っ張ってもらうけど、その分の加算分は払わないというのは無理でしょう。室外機の件も図面で説明までしたのに工事屋に伝わってなかったのなら店側の説明不足だった可能性もありまが、それでもかかると言われた費用ならかかるのはしかたないかと。 苦情として店側に伝えるべきかとは思いますが、やはりかかるものはかかります。 キャンセルして別の店に行っても費用は似たようなものかと。新たに店に行ってという労力考えると加算支払ってつけてもらったほうがよいかと。 量販店のエアコン工事には加算はつきものです。

なんで標準工事費10,290円ごときであなたにペコペコする意味があるわけ?税抜きで9800円じゃん! あなたが店員だったらそう思うでしょ。 私、標準工事費25000円貰ってるけど何も文句言われんぜ? それくらいじゃびくともせんお客様しか選んでないし 自分も相応の工事と知識で報いてる。 ちっせえんだよ。量販しか選べないなら量販のサービスで我慢しろ。

よくある家電量販店トラブルですね。工事するのに現調もしないなんて、設備屋からしたら信じられないです。いまやエアコン工事の大半がそうなってますけど。 今回の件とは関係ないかもしれないですけど、エアコンが売れる時期になると、普段はテレビコーナーとかにいる店員が応援に回されてたりするから、ほぼエアコンの素人みたいな人が接客してることもありますからね。