エアコンの工事費について納得できないのです。単に量販店の担当者の説明不足で我慢すべきなのでしょうか。?エアコンを購入した際、既存のエアコンの取り付け位置、室外機の設置場所並びに位置、更に配管の仕様
エアコンの工事費について納得できないのです。単に量販店の担当者の説明不足で我慢すべきなのでしょうか。?エアコンを購入した際、既存のエアコンの取り付け位置、室外機の設置場所並びに位置、更に配管の仕様 コンセントの位置等を、図を描いて説明しました。売り場の担当者は、この設置内容なら標準工事費¥10.290で施工可能です。後の費用としては取り外しとリサイクル代ですとのことで納得し売買契約しました。後日工事屋が来て現場を視認、以下の話となりました。 まず室外機が棚に納まっているので2段式となり工事費が¥9.450追加となる。更にコンセントが壁に取り付けられた共用のものなので、ここからエアコンに配線できない。配電盤からエアコン専用に直接配線されたコンセントがないと工事不能である。 お宅は、配電盤からエアコンの位置まで15m以上あるので工事費が約¥30.000余り掛かるとの説明であった。 量販店で説明された工事費に加算すること¥40.000近くの追加費用が必要との話となった。特にコンセントの件は30年以上エアコンを使用し、過去4回程エアコンを取り替えたが一度も、その様な説明はなかった。5~6年前から規則が厳しくなったとのことなら、なぜこの費用の説明をエアコン売り場の担当者は購入時に説明してくれないのでしょうか。量販店で耐用年数の長いものを購入する場合、何度も何度も内容を確認してからでないと不安です。特にコンセントの件は、一般の人は知っているのでしょうか。?ビックカメラの店員研修不足として納得しなければならないのでしょうか。?
室外機が別に1台あること、ラックに上下に設置されている事などは購入契約の時に図を描いて説明しています。工事は下見に来たのではなく取り付け工事に来たのです。
エアコン、空調家電・14,552閲覧
1人が共感しています