ID非公開さん
2013/8/30 17:17
12回答
妻が子供と2人だけで海外旅行、私は入れてもらえず理不尽さを感じています
妻が子供と2人だけで海外旅行、私は入れてもらえず理不尽さを感じています 40代前半のサラリーマンです。家族は2歳年下の妻と小学校3年の息子。 ようやく課長になり、手取り月収が約45万になりました。 小遣いは月3万円でしたが、収入が増えたので3万5千円になりました。 家計管理は全て妻に任せています。 小遣い額も妻が決め、毎月手渡しされています。 私は結婚前、かなりお金にルーズで記帳もした事がなく、結婚時に初めて残高を知った位無頓着でした。 妻は反対にこつこつ節約をするタイプで、結婚前の貯金が1000万にもなっており、自然と彼女に家計を任せる流れに。 結婚後に購入した新車は彼女が買ってくれました。(名義は私、マイホーム新築祝いとのことです) 結婚後、彼女は堅実に家計から貯蓄をし、今のマイホームを建てる際には頭金として1000万以上を用意してくれました。私1人ではできなかった事で、そういう意味で彼女には頭が上がりません。 妻には現在パートで月5~6万の収入があります。 また自分のパート収入で投資もしており、どれ程の収入になっているのか教えてもらえませんが、プラスではあるようです。 家計には1銭も入れませんが、化粧品や医療保険、被服代など個人でかかるものは自分で払っています。 子供が幼児だった頃は年に1~2回、家族旅行(国内)に行きました。ところが、小学校に上がると私を外して子供と2人で海外に行くようになりました。 妻が言うにその理由は 子供が幼児の時は電車賃がいらなかった、ホテルも添い寝で無料とかも多かった、全てが安く納まった しかし、小学生になるとそれなりにかかる、子供に海外を体験させたい、 海外旅行で3人(奇数人数)は凄く割高、 私のまとまったお休みが盆暮れ正月しかとれない(それ以外は2泊3日がせいぜい)、 そんな金額とても出せない その差額でオプショナルツアーが体験できる ざっとこんな所です。 そして妻は子供との旅行代金はほぼ全て自分が稼いだお金で賄っています。 私も一緒に・・というと、自分の分と妻と子供の閑散期に行く旅行代差額は自分で出せ、と。 しかしこの小遣い額ではとてもトップシーズンの旅行代は出せません。 妻は自分で稼いだお金を全て自分で使えるのは違うのではないか、と言うと、 専業主婦は家計から小遣いを出してもらっている。一般的に1万円程度らしいが、私はそれでは足りないからその分自分で稼いでる。 自分にかかるお金を自分で出してる分、家計を助けてることになる。 その小遣い額で足りないのなら、あなたも投資なりして殖やす努力をすべき。 と言われてしまいます。 しかし、副業は禁止されているし、投資は私にはセンスが無いのがよくわかるので、とても無理です。 私は家族の思い出が作りたいだけなのに。 盆暮れ正月は妻がここぞとばかりに仕事を入れ(時給が高いらしい)別々に帰省するだけです。 因みに、家族で外食も滅多にありません。 妻がファミレス程度のご飯にこんなお金を払うのは勿体ない。 それなら家でホテルのレトルトなどを取り寄せた方がマシ。お酒も安上がりだし。とのこと。 最近全てがつまらなく思えてきました。 何か理不尽なものを感じる私はおかしいのでしょうか。 家計口座は少しずつですが、黒字を増やし、300万以上貯まるごとに私が住宅ローンの早期返済に100万使います。 それも、妻に言わせると、私名義の家に使ってあげているんだから、(私が働くことで)あなたにメリットがある、これ以上家計に入れる筋合いはない・・・と言われます。 纏まりのない文章で申し訳ありません。
関係ないかもしれませんが、補足です。住宅ローンは社内ローン(金利格安)で組んでいるため、名義変更不可です。 社宅があったのに身分不相応な家に私が一目ぼれ、妻の大反対をゴリ押しで購入、妻は土日祝朝から晩まで働き、上記頭金を用意しました。 海外旅行もパッケージツアーは一切使わず、妻は自分で海外のサイトから安いホテル、オプショナルツアー、ホテル送迎に至るまで手配、少しでも安く上げているようです。 去年ハワイに6泊8日で行った時も総費用は2人で28万、同じ内容をトップシーズンで3人で計算したら約100万、確かにこの金額は家計からも出せません。 息子は3人で旅行したいが、海外行けないなら父、母どちらとでも、2人で構わないから行きたいとの事。 1度だけ国内に私と息子の2人で旅行したことがありますが、息子の分は妻が払い、私の分は自分で払いました。やはり私の分は悪いですよね・・
住宅ローン・543,295閲覧・100