アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2013/11/9 23:28

55回答

親切でやったつもりだったのに、逆に注意を受けてしまいました。 仕事で、気を利かせてやったことが仇になったようで、逆に怒られてしまいました。 明日、私の所属する課のメンバーが全員出

職場の悩み122,094閲覧

41人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま、たくさんの回答ありがとうございました。BAにしたい回答ばかりで迷いましたが、こちらの回答が私が分からなかったモヤモヤを解消してくれたので、BAにさせていただきました。

お礼日時:2013/11/10 6:26

その他の回答(4件)

親切心に礼の言葉などの見返りを期待してる時点ではまず間違い。 それは親切という名の押し売りです。自己満足とも言う。 ただそこまで気に病む必要もないでしょう。今後も似た事例はいくつも遭遇すると思いますのでいちいち気にしてたらきりがありません。

仕事をする上で、余計な親切心や気遣いはいらないのでしょうかの答えは 親切心や気遣いはあってもいいと思います。 新米のためにもマニュアル的な物は作るべきです。 同僚にも見せ さらには上司にも見せるべきです。 親切が仇となっての経験はないと思いますが喧嘩ならよくあります。 でもその都度解決し どうにもならない時には話し合いをしてもらい上司に入ってもらいました。 そのおかげか喧嘩しなくなりましたが 11月9日喧嘩しました。でも自分から謝りました。が解決ってはならないから色々試そうってなりましたがね

引き受ける方のバックグラウンドは不明なので考慮しませんが、 「有難うございました、助かります」くらいの返信が欲しかったですね。 仕事をする上で親切心は必要だと思いますよ。 一人で出来る仕事なんて範囲が限られますから、結局は協力が必要です。 その時にやりにくい人が相手じゃ本領が発揮できません。 例え仕事のレベルが低くても、意思疎通が確り出来ればそれなりの仕事が出来ます。 刹那的・合理的な仕事はその場限りでは有効ですが、その後が課題です。 ただその人が理解できるマニュアルの無い仕事はその人が居なくなったときに破綻します。 だから、あなたが作ったマニュアルも無駄でもやりすぎでもないと思います。(内容次第の部分はありますが) ここであなたが余計なことはしなくていいか、と思ってしまうとその親切心の輪が途絶えてしまいます。 あなたのように思っている人は沢山居ます。その輪が広がっていくように、めげずに頑張りましょう!

頼まれてないことはしない、余計な世話はやかない、人の責任は背負わない、私は仕事ではそのようにしています。 結局、そういうことをしたって損をするのは自分になるんです。それ相応の対価が返ってくるとも思えませんし、骨折り損というやつなんですよ。貴方がそういうことをすると、次回から同じような状況になった時、また貴方が助けてくれるだろうと都合のいいように利用されてしまうだけです。 今回の場合、貴方の所属する課の人間が出ていくなら、本来はその人間たちが業務を引き受けてくれる人たちに伝達をしておくべきなんです。 それができてないなら、貴方はそれで知らんぷりでいいんです。 私はそう思いますけどね。