アンケート一覧ページでアンケートを探す

無精髭を剃らない夫に怒るのはおかしいですか? 長文ですがお付き合い下さい。 バカバカしい事で夫婦喧嘩の真っ最中なのでお知恵をお貸しください。 私30歳 夫34歳、ともに会社員です。結

補足

ご回答ありがとうございます。私自身、無精髭が嫌いではありませんし、わかって結婚したくらいですから夫の坊主頭も無精髭も似合っていると思います。身近な人からのウケも良いです。 しかし、私自身サバサバした性格で 、どちらかというと派手とか怖いとか近寄りがたい印象を持たれやすく第一印象で損することがあるので、いわゆる『ここぞ』という時の大きな会議などは、平服で構わない時にも必ずスーツで行ったり、主賓席で上司と出席する結婚式には訪問着で行くなど、出来る限り目上の人や会社を立てたり、訪問先で失礼の無いよう気を配ってきました。 『そんなにキッチリする必要はなくても、することで損することは一つもない』という考え方です。 当然夫のご家族にもそのように接してきましたので、私の性格などの印象から、その辺の礼節などを気にする人だと思わず意外だと言われた程です。 ですから、そもそも一番悲しく情けないのは、無精髭で仕事をする夫を認めていないのではなく、こうした私の考え方を全く理解されず、『ここぞ』という機会や、こちらの上司の手前でさえも、私の考えを汲んでもらえなかったことです。それでも私が諦めて折れるべきでしょうか…。

家族関係の悩み298,985閲覧

31人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答下さった皆様、貴重なご意見ありがとうございました。BAは全員に差し上げたいですが、一番最初の方がおっしゃるように10人のご回答を読み反省したので、最初の方に。価値観の違いがあっても伝え方、言葉の選び方が大切ですね。もっとお互いの気持ちを尊重し合う夫婦になります。夫とは暫く会話が無いのですが、家庭内別居の最中に私の祖父の法事があった際、彼は髭を剃ってくれていたようです。頑張って私から謝ります。

お礼日時:2014/1/30 21:49

その他の回答(9件)

ごめんなさい、あなたは真面目で正しいのかもしれないけどちょっと怖い奥さんだなと思ってしまいました。 「意固地で頑固なのは重々承知してます」と言いながら「絶対に私は間違ってない」となるのはなぜ? そういう態度が原因でしょう、和解できないのは。 女にガミガミ言われるのはたいていの男性がうんざりしますよ。 女の私でも女のガミガミ、私が絶対に正しい!は怖いなと感じます。 価値観の違いや、だらしない夫が嫌ということで離婚することもできるけれど、それは嫌で和解したいんですよね? それだったら自分の「頑固で意固地な態度が間違い」だということくらいは反省し改善したほうがいいのではないでしょうか。 ご主人にちゃんとしてほしいのはわかりますけどね……でも多少は柔軟さももっていたほうがいいと思いますよ。 一切自分の意見を譲る気が無いんだったら、離婚したほうがいいと思いますよ。 ご自身の考え方を理解されないことが一番悲しいとのことですが、それは質問者様だって同じではないの? ご主人の考え方に理解を示そうとなさっているようには見えないのですが。 だって自分が一番正しいんですもんね。 その考え方で、そのご主人とずっとやっていくのは難しいのではないかなぁと思います。 (逆に言えばそのご主人とやっていくにはもっとアメとムチで上手くご主人を操縦できるか、なあなあでやっていける人じゃないとダメかと思います。だらしない夫をシメて上手い事更生させられる奥さんも世の中にはいますよね、質問者様はそういう性格ではないだけで) まあベンチャーのIT系だったら会社のトップや業界からしてゆるい雰囲気なのはわかりますよ。 私もデザイン会社に勤めていた時はやはりマスコミ系ということでみなさんゆるーい服装で商談してました。 ヒゲ生えてる人も坊主の人もいましたよ、おしゃれ不精髭ですね。 そういうのが許される職場なら上司も注意しないんでしょう。 それだと直すのは難しいかもしれないですね。 仕事のことはもしそれで本当に問題なく仕事ができているのであれば口をはさむのはよくないと思います。 せめて質問者様の親戚、会社関係の方に会う時だけはきちんとしてもらえるようにお願いするしかないんじゃないですかね。 「私が正しい!」じゃなくてお願いしてくださいね、上手く乗せながら。 (もしそこまでしてもどうしてもの時でさえ取り繕うこともできず俺スタイルを貫くような人なら……別れたら?としか言えないです。結婚に向いてないですよそんな俺スタイル至上主義の人) あと余談ですけど。 『そんなにキッチリする必要はなくても、することで損することは一つもない』ですけどこれ実はちょっとだけ損することがあると思うんですよね。 私も真面目でガチガチのほうだったんですが、そのせいで周りから話かけづらいって思われていたみたいです。 人とフランクに付き合えるようになってから、友人から「昔はちょっと気軽に話しかけられない雰囲気だった」「見えない壁があった」と言われたことがありました。 円滑なコミュニケーションのためには、柔和な態度も重要だと思いますよ。 「自称サバサバ系」も本人は誤解しているけど本当に他人から見るとただ怖い人だったりすることも多いですよ。 質問者様はどうでしょうか? 平服で構わない時にもスーツで行くとか、そういうキチッキチッとし過ぎなところも狙いとは逆ででよけいに第一印象が近寄りがたい雰囲気になってしまいます。 怖いとか近寄りがたい印象を持たれるための対策だったら、きっちりスーツではなく女性らしい柔らかい色を取り入れたスタイルにしたほうが効果的だと思いますよ。

僕も何を言っても無駄と思います 価値観の押し付けあいはどちらかが 折れるしかないでしょう 結構無精髭の営業さん見るけどね きちんと収まった人より印象に残るから 僕みたいに人の顔覚えるの苦手な人には助かってます

何を言っても無駄だと思います。

ID非表示

2014/1/30 8:31(編集あり)

読み終えて 「うわ~ どっちも正しい~」ってのが感想です。 礼節をわきまえるべきTPO それを打ち破ろうとする御主人側のTPO (こっちもこっちでTPOです) 古来vs未来?進化? 読めば読むほど どちらも どの話も正しい そんな中で 正しくないものを見つけるとすれば この奥さんに この旦那さん という組み合わせなんですけど すべての事に意味があると考えると そこに意味があった結婚なんでしょうね と思いました。 もし そこに同意して頂けるなら 御主人様に「こんな意味があると思うけど あなたが私のそこを認めてくれないと この結婚に意味が無いと思うのだけど認めてくれる?」と聞いてみてもらいたいですね。 もちろん相手のTPOを認める頭をもった後ですけど。 未来も過去も風習も進化も お互いに理解し合うのが理想的です。 ---------------------------- 補足を読んで。 時間がないので他の方の回答を読んでないのですが 私の出した提案は 折れる のとは違うのであしからず。 私の場合よくオブラートに包んで「私のこと愛してるなら考えるよね?愛してないならそれなりの先があるけど覚悟できるのね?」を言葉を変えて言います。向こうに気の良い言い方で。 勘の鈍い人で理解してない答えが返ってきたらハッキリと「(同上)~って言ってんの!」と強く脳に打ち付けて正しい答えの出てくるのを待ちます。要求します。 文字数制限にあったので別口で(投稿するかも)

私は、ハッキリ言うと髭面が嫌いです。 清潔感がないし、ジョリジョリが嫌いです。 主人の会社も髭面は問題ありません。 主人は皮膚が弱いからと1週間に1.2回しかそりません。 髭が伸びてる時はちょっと冷めます。子供達も痛いから嫌‼︎といいます。 伸ばしっぱなしなら結婚してません。 それとは逆に、ワイルドでかっこいい。髭面の人がいいと思う人がいますよね…。 好きか嫌いかが極端に分かれるのが髭面なような気がします。 あなたの場合は、髭面は許せる範囲で親戚になんと思われようと結婚されたのでは? この人だと決めたなら、人に何と言われようとも、「あんな感じですが、中身はキッチリしてるんですよ〜。」とフォローしてあげるべきかなぁ?? もし無精髭が影響し、仕事に失敗されても責任を持ち弱音を吐かない。 生活を支えてくるるのであれば、お任せするしかないと思います。 新規のお客様でも、受け入れる所と無理な所とあるかもしれませんね。 【私は】それがおかしいと思うけど、あなたがいいと思うなら仕方ない。としか言いようがないです。 補足読みました。 たとえ、あなたのキャリアや一般常識、経験上の助言であっても、ご主人の仕事に関してそこまで口出しするのは、行き過ぎかなぁ?と思います。 あなたがその職場で勤めていて、その職場の雰囲気や取引先を知っているのであればその意見は通ると思います。 ご主人のやり方なんでしょうし、自己責任です。 自分の立場上の為ならお願いをするしかないと思いますよ。 逆にあなたがノーメイク主義で、挨拶する時でもノーメイクでもご主人は何も言わないんでしょうかね? 挨拶の時ぐらいちょっときちんとしたら?と言わないですかね?