旦那の、俺のほうが疲れてるアピールにうんざりです。 もうこの性格は直らないのでしょうか。 旦那32、私(妻)23、子供1の三人家族です。 旦那とは私が18の時から交際し、21の時に結婚し
旦那の、俺のほうが疲れてるアピールにうんざりです。 もうこの性格は直らないのでしょうか。 旦那32、私(妻)23、子供1の三人家族です。 旦那とは私が18の時から交際し、21の時に結婚し ました。 交際中からよく疲れたって言う人だなと思ってましたが、気になるほどではありませんでした。 結婚してからは、毎日仕事から帰ってくると仕事の愚痴。 疲れた、疲れたっと毎日いいます。 私はパートをしているだけで余裕があったので、そうなんだーっと話を聞いたりしていました。 ですが子供ができてから、そんな旦那の態度に耐えられなくなってきました つわりで苦しいときも、毎日仕事の愚痴をきかされ 張りがひどく入院してるときも、週2できて何を話すかと思いきや仕事の愚痴。 私の体調や子供のことなんて、聞いてきたことありません。 出産の時も、少しだけ陣痛室に入ってきて腰をさすっただけなのに 生まれてすぐに、腰を押してて指が疲れた、眠いし帰る、と出産後30分ほどで帰っていきました 私に労いの言葉はありませんでした でも子供のことは好きなようで遊んだりするのですが、5分も遊べば、パパはもう疲れて遊べないと言い出します 夜泣きの時も手伝いは一切しない それなのに朝起きてくると、うるさくて寝れない、と言ってきます 寝室もわざわざ別にしてるのに そしてこの前とうとうキレてしまいました それは、旦那の方の法事のことです うちの子は人見知りも激しく、場所見知りもします ママっ子で、私しか面倒みれません そしてずーっと鼻水を垂らしていて、体調もよくありませんでした なので旦那だけ出てもらおうと話したら 子供は誰も面倒みれないし、ママ(私)は手伝いあるでしょ!だからママが子供をおんぶしてお茶とかご飯だせば! っと… 今までたまっていたのもあってキレてしまいました すると、俺はじじばばと話したりして大変なんだ。ママは子供を背負ってお茶出すだけだろ、俺のが大変なんだぞっと言われました。 自分の身内のおじいさんおばあさんと話すのってそんなに苦痛ですか? 全くのアウェイの中、気を使いながらお手伝いする私はいったいなんなんでしょうか。 こんな旦那、どうしたらいいのでしょうか。 旦那を変えるより、私が変わったほうが早いのかな。 かなりのかまってちゃんな旦那、そんな旦那の言動や態度が苦痛です
家族関係の悩み・484,117閲覧
154人が共感しています