アンケート一覧ページでアンケートを探す

モンハン4 エリアホストについてわかりやすく 教えてください。

補足

○回乗りエフェクトを出せばいつもは乗れる敵に乗れなかったり ○発で毒にできるはずなのに(エフェクトは確認済み)毒にならなかったりするのも ホストの影響でしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ずっとわからなかった疑問が解けました。 ありがとうございました。

お礼日時:2014/2/28 21:00

その他の回答(3件)

ID非表示

2014/2/24 23:49

エリアホストとはモンスターの位置情報などの基準になるプレイヤーのことで、 「モンスターにプレイヤーの攻撃が当たったか」の基準にもなります。 例えば、エリアホストではないプレイヤーがモンスターに攻撃を当てたとしても、 ラグなどでエリアホストの画面ではそのプレイヤーの攻撃がモンスターに当たっていない場合、 モンスターにそのプレイヤーの攻撃は当っていないということになります。 そのため、エリアホストを取れなかった場合、「モンスターに自分の攻撃が当てたつもりなのに当たっていない」 という現象が起こります。逆にエリアホストではこのようなことは起こりません。 普通はモンスターのいるエリアに最初に入った人か、クエストの受注者がエリアホストになります。 一般的にはスタンがとれる打撃武器の方にエリアホストを譲るのが良いとされています。 自分はイベクシャ部屋でクシャルダオラに何回も乗り攻撃をしたのですが、 乗れなかったことがあります。

ホストとった方の通信状態が悪ければかなりタイムラグがでます。 モンスターの位置が若干変わってくる為、ハンマー使いは死活問題になる場合があります

通信状態が良い場合はいいけど、ちょっとでも悪い場合、「それぞれのプレイヤーで微妙にモンスターの位置や挙動がズレる」。 ほとんどの武器は意識しなくてもいいけど、「特定の部位を狙う」ことに意味がある武器だと「ちょっとのズレ」でその部位を外してしまう。 自分はガンナーやることが多いけど、徹甲榴弾でスタン狙うときは頭に当ててるのに蓄積エフェクトが出ないなんてことが結構ありますね。 補足。 それは時間で蓄積値減少しただけじゃね? 乗りに関しては「時間減少」があるのかわからんが。