アンケート一覧ページでアンケートを探す

24時間テレビは必要でしょうか?? 募金のみ実施すればいいのではないでしょうか。 実際、毎年24時間テレビが終わった後も募金は継続して受け付けらてるわけだし・・・

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 「何もしないよりまし」と答える人も多いみたいです。納得です。 でも、マンネリ化してることは事実で 24時間テレビにかぎったことではないですが 障害者に焦点を当てるということ自体が差別していると考えることもできます では、視聴者を満足させることのできるチャリティー番組を作るには何が必要なのでしょうか? この回答をテレビ関係者が見てくださることを期待しています。

テレビ、ラジオ141,350閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(487件)

私も正直つまらないと思います 主張率は高いみたいだけど 見たいドラマも見れないし・・・ やるなら土日じゃなくて 平日にやってほしい あれは番組制作にたいして 金をかけておらず 募金ばっかり募集してCM無しでも番組 製作者が儲かっちゃってるって感じです 文章わかりにくかったらすいません

テレビ局の意図は、集団心理を利用して視聴率を稼ぐものだと思います。 24時間テレビは億単位の募金が集まりますが、目的は募金額ではなく視聴率です。当然ですが。 >でも、マンネリ化してることは事実で >24時間テレビにかぎったことではないですが >障害者に焦点を当てるということ自体が差別していると考えることもできます マンネリ化で十分人は集まります。 なぜなら、常に一般大衆に受けやすい普遍的な問題を提起していますからね。 障害者をピックアップするのも正攻法だと思います。 全ての視聴者を満足させるチャリティーなんて存在しません。 テレビ局も求めていないだろうし、視聴者も求めていないでしょう。

二十四時間テレビみるより海外ドラマの24を全部見た方がいい

多額の募金を短時間で集めるためのパフォーマンス(人目を引くためにする行為)としては最も効果があると思います。 マンネリ感も続ければ水戸黄門の如し!番組の内容なんて、どうだっていいんですよ。真面目に見ちゃいけませんって。番組的にも、バラエティー扱いでしょ?

あの番組 集めたお金よりも、製作費の方が高そう! それなら、製作費分ユニセフに寄付すれば?