ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
面白かったのでベストアンサー差し上げます。 他の方もありがとうございました。
お礼日時:2007/9/21 3:44
その他の回答(8件)
亀仙人は「不老不死の薬を飲んだ」と言いつつ死んでいる。多分ウミガメについたウソ。 亀千人は不死鳥を飼っていたが、食中毒で死んだ。 昔はギランという青いプテラノドンまがいが天下一武道会に出てたのに、数年後にピッコロが出ると「顔色が悪いですよ?」と言われるようになった。ここから見るに、時代の流れが速い。 セルは「その気になれば元気玉もうてるだろう」と言ってたが、ムリ。元気玉は純粋な心がないと使えない。 ナメック星人は水しか口にしないが、ピッコロが物を食べている描写がある。 ちなみにguts0382さん。 ナッパは昔は生えてましたよ(バーダック主人公の「たった一人の最終決戦」を見ると分かります)。
ブルマの名前の由来ですが鳥山先生は「ブルーマウンテン」から取ったつもりと 言っていました。 最初鳥山先生は7つのドラゴンボールを集めたら終了(完結)する予定だったが、前作での Dr.スランプからの愛読者が多かったため続きを書くことを決意。
・ピラフ一味の犬の忍者の名は初めは「ソバ」だったが後に「シュウ」に変更されている。 因みに一味の紅一点「マイ」と合わせて「シュウマイ」です。 ・孫親子の声優・野沢雅子さんはアニメでは1人で4役、映画を入れると5役、 GTを含めると6役担当している。 (悟空、悟飯、悟天、バーダック、ターレス、悟空の子孫の孫悟空) これは有名なのでトリビアという程ではないですかね・・・。 ・カメハウスに出入りした事のある女性キャラで原作では唯一亀仙人から セクハラ行為または言動を受けなかった18号だが、アニメではしっかりと、 それも娘の見ている前で受けている。(マーロンは原作では幼児のため除く) ・ポポはピッコロと神が融合し、デンデが神になった後もピッコロに対して敬語を使っている。 ・劇場版で悟空は悟飯が受験している塾の面接を受けた。 ・人造人間17号と18号は当初19号と20号として登場する予定だった。 その為トランクスが初めて未来からやって来た時に二人の事を「19号と20号」として紹介している。 こんな感じでしょうか。
ID非表示さん
2007/9/19 11:28(編集あり)
上の回答につっこませていただきます。 ナッパは髪が生えないというより、ベジータがサイヤ人は生まれてから頭髪は変化しないと言ってるので抜けたら生えないのです。ちなみにベジータが幼少の頃と髪形が変わってるのはMはげに抜けたためです。 さらにヤムチャは狼我風風拳を使って勝利したことが一度あります。うらないババにドラゴンボールの場所を聞きに行き、透明人間と戦った時に使用して勝利しています。 ではトリビアを言います。 ・ベジータは悟空のことを一度悟空と呼んだことがある。(印刷ミスかと) ・クリリンは未来のトランクスにチチのことを悟空さんの奥さんと「さん」付けで悟空を呼んだ。 ・悟飯はピッコロのことをおかしい人と呼んだことがある。 ・天津飯は神と融合したピッコロに敬語を使った。 ・ピッコロの指は4本だが、アニメだと5本。 ・ナッパはベジータにタメ口だが、アニメだと敬語。 ・悟空とピッコロはアニメで車の免許をとったことがある。 ・悟空の嫌いな食べ物はパンとコーヒー。 ・クリリンはGTを含めると4回死んでる。 ・クリリンの歌をベジータは不快に思い、許さんと言っている。 ・ヤムチャはバイトで野球をしたことがあるアニメで。 ・ピッコロは一度も原作では、サイヤ編から敵を倒していない。(互角の戦いは何度も) ・ベジータはネコマジンという漫画で、お好み焼きを知らなかった。 ・精神と時の部屋は定員2名だが、トランクス、悟天、ピッコロ、魔人ブウの4人が入った。 ・悟空はGTでクリリンが死んでもそれほど怒りを見せなかった。 ・スーパーサイヤ人になると病気になりやすくなる。 ・悟空はGTで体が子供になり、精神年齢も子供になった。 ・悟飯の戦闘スタイルは魔族スタイルらしい。 ・ブロリーは混血のサイヤ人。 ・仙豆は当初、腹が満腹になるという設定だった。 ちなみにセルは元気玉を作れる。PS2ゲームのスパーキングシリーズで超必殺技で使用している。様々な気を持つセルは悟空の純粋な気を持っているのでそれを前面に出せば元気玉を作ることができるのだという。 ちなみに原作でも悪の気を持つスーパーサイヤ人に変身した悟空が魔人ブウを元気玉で倒している。劇場版で元気玉jを作った後にスーパーサイヤ人になっても元気玉は消えるという設定があったのにここで矛盾している。
ID非表示さん
2007/9/18 11:35