アンケート一覧ページでアンケートを探す

トロイの木馬検出?対処法を教えて頂きたいです。 家族揃ってパソコン初心者のため、こちらでアドバイス頂ければと思い質問致します。 自宅でWindowsVista、セキュリティはNTTのセキュリティ

ウイルス対策、セキュリティ対策2,253閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

ID非表示

2014/6/18 22:10

セキュリティ対策ツール...ということはNTT西ですか?サポート業務は大部分を外部委託してるので、ウイルス名を伝えても正確な指示は望めそうにないですね。だから、advonced_responderさんの回答を参考にしてください。 「TROJ_PAPRAS.YWX」を引き入れようと試みている「別のマルウェア」の存在が疑われるからです。 ただしPAPRASは複合型の厄介なマルウェアで、あらゆる手を使ってシステム内に居座ろうとします。一つや二つのツールで完全に除去できる保証はありません。ですから、初心者であればあるほど「リカバリ」が最善と言えます。 リカバリの方法が分からない場合は、PCの製造メーカーに問い合わせて方法を教えてもらうようにしてください。 以上です。

www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/virus-removal-tool/download-now.aspx この駆除toolを実行してみてくださいよ。 ーーーーーー 2) www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/ これも実行してみる ーーーーーーー 3)security.symantec.com/nbrt/npe.aspx?&NUCLANG=ja-jp -------------- 4)emsisoft.jp/software/eek/ ーーーーーーーー URL小窓に、貼り付ければ駆除toolをダウンロードできる 全部無料 *** 深刻かもしれませんね、Backdoorかもしれません。 「詳細を開いたところ、19:30頃から現在も1分間に2〜3回のペースで『TROJ_PAPRAS.YWX』が検出され続けていま、、、、、、、、、」 それは、検知し問題解決できたのではなくて、PC内部に侵入を許し感染してしまった「後になって」感染に気がついたウイルス対策ソフトが、必死に「遅ればせながら」検知し、outgoing通信を阻止している?かもしれないからですね。 3)NTTのウイルス対策ソフトのサポートがあったはず。明日、急いで連絡して対処依頼するのも手でしょう。

「検出されたすべての脅威が解決されました」が本当なら頻繁に検出メッセージが表示されないと思います。 多分ウイルスバスター辺りがインストールされていると思いますが、 ①全ファイルのスキャンは実行されましたか?まだなら先ずそれを実行してください。 それでもメッセージが表示され続けるのなら、 ②そのメッセージが表示される以前の日付の復元ポイントを適用してください。 それでもメッセージが表示され続けるのなら、 ③データ類を退避させておいて、リカバリをお勧めします。

対策はしなくてもよいかも思います。NTTのセキュリティソフトは利用したことがないのですが、自動削除であれば問題ないです。念のために全部のHDDにチェックした方が良いかもしれません。(何も見つからなかったとなれば無いと思います、セキュリティ能力面では断言することが出来ないがそこに疑問を持ってしまうとどうすることが出来ませんので・・・・) >FlashPlayerのアップデート通知 ウィルスとの関係はあまり聞かないのでないかと思います、昔言われてた事が、通知からダウンロード・インストールするのではなく「公式サイトからダウンロード・インストールをする」というのを聞いたのを覚えています。 理由はあるらしいのですが忘れてました。