アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2007/10/22 12:22

1111回答

食べ放題のお店で怒られました。

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。 わたしの書き方が悪く、 店員さんに対して怒っていると思った方が多いみたいです。 「なぜこんなふうに言われるのかな?ちょっと違くない?」 と思っただけなのですが・・・ あと、あまり関係ないと思いますが、付け足しです。 ・このお店には団体(20人位)で予約して、そのうちトマトを食べていたのはわたしを含めた3人位。 ・トマトが入っていたのは中皿(1皿30個入るくらい)でした。

食事のマナー803,572閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの参考になるご意見を頂いて、ベストアンサーをすごく迷いました。 ありがとうございます。 わたしも好きだからといって、他のお客さんのことを考えずに 食べ過ぎだったかなぁ~と思いました。 (食べ放題だったとしても!) 次に食べ放題に行っても、ほどほどに!を忘れずに楽しみたいと思います♪

お礼日時:2007/10/29 12:27

その他の回答(10件)

その店員の対応はおかしいですね。 既に言われてるけど、正しくは 「申し訳ございません、在庫が切れてしまいました」 が正しいかと? メニューにあるなら何を頼もうが別に問題は無いと思います。 ただ、店側からすれば厄介なお客さんである事は確かですね~、普通は焼肉屋ならトマトを大量に頼むお客さんを想定して大量に置いたりはしてないですから…… 品切れになるのが嫌なら、野菜食べ放題のお店に行った方が幸せになれますよ・。・ まあ、どこでもバイトの子はロクな教育受けてないんだろうなって思います。 私も焼肉店に行って、注文しようとしたら「それ無いです」と言われたり。始めは意味判りませんでしたよw無いなら何でメニューに書いてるの?って。 追加オーダー頼もうとしたら不愉快な顔をして渋々とこっちにきたりとか。 酷いのになると、注文する時に「飲み物から先に言ってください」とか言われて、……は?(゜Д゜)って感じた事もありますよ。

その店員のことは意見を書くまでのこともないと思いますが (お願いの仕方の問題というだけです) 自分が同じタイミングでその店の客だったら あなたのようなお客はいやですね。 それがトマトであろうが、一番原価のかかっていそうな 肉であれ、他の人が食べられなくなるほど独占してしまうのは。 ケーキバイキングの時にケーキに突撃しているおば様たちとやっていることは一緒ですし。 金を払えばいい、食べ放題なんだから当たり前、店員として間違っている ま、そういわれたらそうですけどもね、なんかいやですね。

食べ放題や回転寿司で品物を要求するのは間違っています。 あくまでもあるものを食べる分にはOKだと思います。 注文するのは普通のお店でするものです。 注文して食べるお店ではないことを了解してお金を出さないといけません。 この場合お店の方が強く言える権利があると思います。 それが嫌なら普通の店で客として上から注文されると良いと思います。 食べ放題にする意味を想像してみればわかることだと思います。

食べ放題の店で単一の品ばかり食べるのがおかしいのか、 お客のどんな要求にも応えられる用意をしていない店側がおかしいのか。 前提として、食べ放題という事がありますから準備不足の店側がおかしいと言えるのではないでしょうか。 ただ、通常のお店でも単一品のみが極端に売れる事を想定して準備はしていないものです。 極端な例ですが、社会的に買占めがおこればどこの店でも品切れになることはあります。(買占だと違う問題にもなりますが) こういう場合でも、品切れになって店員がお客に怒るというのはおかしいでしょう。 品切れになる事に対しての理解と協力を求めるというのがきちんとした対応だと思います。 あなたからも、メインの品目以外で同一品ばかり食べれば店側が対応できないことを考慮することは必要でしょうが、 準備不足で対応できず品切れになる店側の責任を棚上げして、 お客がおかしいと怒る店員(お客だけに責任を転嫁している)の態度が一番おかしいと思います。 あなたに考慮してもらうことをお願いするにしてもお客に対する態度というものを全くわきまえていない行動ですから。 追記。参考までに、店側と対話する手段もあります。 店のメニューなどには焼肉食べ放題の金額が表記されているでしょう。別料金では、飲み放題追加くらいでしょうか。 一般的に焼肉食べ放題というと付加的に野菜もはいるでしょう。 野菜は食べ放題ではないとするならば、 契約上の表示義務として野菜別料金あるいは野菜のみ制限付きと明記すべきでしょう。 そうしているところも稀にあります。質問のケースなどを考慮しているのかもしれません。 店員では話にならないでしょうから、責任者を呼んでこの店は焼肉のみ食べ放題なのか話してみましょう。 ただ、この方法は丁寧に行わないとクレーマーぽくなりますから注意して下さい。 それと、やはりメイン以外の一品のみが極端に多いというのは特殊なケースだと思いますので協力する姿勢は見せるべきだと思います。 店側の意思を確認し、こちらも理解と協力をするために話しをするのはありではないでしょうか。(契約内容の確認) 「たくさんご用意していますから、お客様(貴方)がいくら召し上がっても問題ありません。気にせずにお召上がり下さい」となるか 「メイン以外の商品をお一人で食べられると、他のお客様にもご迷惑になります。少し遠慮して頂けますか」のようになるかは、 お店の規模や経営姿勢にもよりますので、どのような話しになるかはっきり予想はできませんが。 お客側の意見や要望と丁寧に根気よく対応するお店ならばうまく話しもできるでしょうが、 そうではない意識の低いお店だと余計にこじれそうな気もしますから微妙なところですね。 そこまでのエネルギーと時間を掛ける価値があるかどうかにも疑問が残るところではあります。

「焼肉食べ放題」の店に「トマト食べ放題」を要求するのが非常識だ。 ボコボコにされても誰も同情しないよ。 最初から「トマト食べ放題」の店に行けよ。