心折れそう・・・。 2歳7ヶ月の男の子のママです。 毎日の歯磨きで逃げ回り、泣き叫ぶところを押さえつけて磨いています。 歯が生えるのが遅く、1歳すぎくらいから磨いています。
心折れそう・・・。 2歳7ヶ月の男の子のママです。 毎日の歯磨きで逃げ回り、泣き叫ぶところを押さえつけて磨いています。 歯が生えるのが遅く、1歳すぎくらいから磨いています。 力を入れないで磨く、怖い顔をしない、好きなDVDをかけたり 優しく声をかけ、歌を歌い、歯磨きのお歌や絵本。。。 毎回逃げ回るのをサッと捕まえ、 最初はお座りさせて「磨こうね~」と始めますが 泣いて手足バタバタ。体をよじって逃げようとして 結局押さえつけて磨く始末です。 日中楽しく過ごしていても歯磨きタイムが近づくとこっちが憂鬱になります。 何をやっても効果なく、万策尽きたって感じです。 最近は力も強くなりお互いに大汗かいて、磨いていますが 2、3日に一回は泣いてどこか噛んで出血、 血が出ると「舌じゃないよね!?」とヒヤっ 「どこ噛んだの?見せて!」でまた大泣き。。。 今のところ、虫歯なく過ごせていますが(甘いものをあまり食べたがらないので) こんな調子なので一日寝る前のみの仕上げ歯磨きしかできず 水やお湯で口を洗うだけ。 (できる時は日中でもガーゼやキシリで拭くなどしていますが 暴れ方は同じです) 最初は自分で磨くように持たせていますが噛むばかり。 シュッシュの音が聞こえた試しがありません。 もう毎日、どうしたら安全に、きちんと磨けるのか 気が付いたら歯磨きの事ばっかり考えています。。。 同じような経験をされた方。 どうしたら安全に綺麗に磨けますか? また、何歳くらいで歯磨きが大事だと理解し、 頑張って泣かずに磨かせてくれりようになりましたか?
子育ての悩み・170,922閲覧
2人が共感しています