父子家庭の娘に母親の話を… 子供が0才の時に離婚して現在7才の娘を育てている父親です。 今まで娘が「なぜウチにはお母さんがいないの?
父子家庭の娘に母親の話を… 子供が0才の時に離婚して現在7才の娘を育てている父親です。 今まで娘が「なぜウチにはお母さんがいないの? 」とか「お母さんが欲しい!」などと 1度も言わなかったので私も何も言わず、でもいつかは話さないといけない日が来るだろうと びくびくしながらも、まぁでもまだまだ先の話だろうなと呑気に過ごしていました。 娘も母親の「は」の字も言わないので何も思っていないだろうなぁと都合良く考えていましたが学校の先生から娘が授業でお母さんの話を扱うのは嫌だ、お母さんの名前だけでも知りたい、写真も見たいなどと話したと聞きうろたえています。 普段は積極的に話したりしないので先生もびっくりされたそうです。 先生はお母さんの話を聞かせてあげてと言われましたが、娘にどう切り出せばいいのか分かりません。 とても話しづらいですし恥ずかしいです。 先生に言われて一度は、「とうとう来る時が来たか、よし!写真を見せて話してやろう!」と覚悟を決めましたが時間が経つと、やっぱりまだ早いんじゃ?とか自分から聞いて来たら話そうかなぁ…とかいろいろ悩みこんな時間になりました。 こう言うことは他人の意見など聞かず自分で決めなきゃと思いこちらへの投稿もずいぶん悩みましたが母親のいないお子さんとかどう言う風に感じておられるのか知りたくて質問させていただきました。 小学生さんはもちろん知恵袋など閲覧していないでしょうが…。 娘を9時に寝かしつけて顔を見ながらずっと考えていますが結論が出ません。 意見を聞かせて下さい。
学校の悩み・600,027閲覧
34人が共感しています