アンケート一覧ページでアンケートを探す

志望理由書内での「そのため~」と「その為~」の書き分けの基準を教えて

日本語45,154閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

早い回答をありがとうございました。 ほかのお二人も助かりました。 審査に通るような志望理由書が書けるようにがんばります。

お礼日時:2014/11/2 14:53

その他の回答(2件)

基準となるものはありません。どっちの表記を使ったところであなたの無教養を問われる心配はありません。 内閣が公文書における漢字の使用についてはガイドラインを設けています。倣うとすればその公文書でありましょうか。 https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fwww.bunka.go.jp%2Fk... これによると、例であげられてこそいませんが、「接続詞は原則仮名」としていますので「そのため」が適切でありましょう。

公用文としては「ため」には漢字を当てません。 しかし、実質名詞として用いる場合は、「為」を用いることは自由です。「お前の為を思って...」、しかし、「事故のため」のような使い分けは必要でしょう。 なお、常用漢字表によると、「為」は音の「イ」しか記載がありません。「ため」として用いないわけです。