後悔との向き合い方 初めて質問させていただきます。 私は現在23歳、社会人1年目で、保育園の栄養士をしています。 私には大きな後悔があります。それは、やりたいことがあったにも関わ
後悔との向き合い方 初めて質問させていただきます。 私は現在23歳、社会人1年目で、保育園の栄養士をしています。 私には大きな後悔があります。それは、やりたいことがあったにも関わ らず社会性を考えて大学に行ったことです。 もともとイラストを描くことが好きで、中学生の時は高校を出たらイラストの専門学校に通うんだと漠然と考えていました。 しかし高校時代に就職氷河期を迎え、将来の不安を感じ、何の保証もないイラストレーターではなく、少し興味があった栄養士になろうと考えました。(自分のイラストに自信が無かったことも理由です) しかし大学入学2ヶ月目で、やっぱり違う、辞めて専門学校に行きたいと思い親に相談しましたが 資格を取るまで頑張った方がいいと言われ、自分でも考え直して在学しました。 その後サークルの勧誘チラシを作る時や似顔絵を頼まれてイラストを描く機会があり、自分の好きなことで喜んでもらえるのは嬉しいと再確認し、イラストを学びたい気持ちが大きくなりました。 しかし高い学費を払ってもらったのに、さらに専門学校の費用を出してもらうことは自分が納得できず 就職してお金を貯めて、来年には学校に通おうと思っています。 今考えると、入学2ヶ月目で辞めたくなった時に、きちんと親を説得して専門学校に入り直せばよかったと思ってしまいます。 大学、社会人とそれなりに充実していましたが、宿題が終わっていないような、お金と時間を無駄にしたような後悔がいつも心のどこかにあります。 また自分で何かを決めることができず、挑戦する勇気が持てなかったために6年も先送りにしてきた自分が悲しいです。そんな大人にはなりたくなかったので、過去の自分に責められている気分がします。 しかし過去のことは変えられないので、上手く気持ちと折り合いを付けて次に進みたいです。 みなさんは大きな後悔に対して、どのように自分を納得させていますか? 長文でわかりづらいところがあったと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
恋愛相談、人間関係の悩み・155,449閲覧
1人が共感しています