1、主人の趣味を奪ってしまってしまった罪悪感を感じています。 結婚8か月目、妊娠8か月目。私は結婚を機に仕事を辞めました。 主人30歳、私31歳。です。
1、主人の趣味を奪ってしまってしまった罪悪感を感じています。 結婚8か月目、妊娠8か月目。私は結婚を機に仕事を辞めました。 主人30歳、私31歳。です。 主人はパチンコが趣味なのですが「子どもの為にお金貯めたいからパチンコ辞めて欲しい」と言ったら素直に辞める!と決意してくれました。私には(月一程度ですが)ネットカフェに行ってもお菓子を買っても何も文句は言いません。主人はお菓子をあまり食べません。ネットカフェは私が行きたいと言ったら一緒に行きます。 私だけ仕事してない上に良い思いをしてしまって申し訳ない思いです。お小遣い内だったらいいよ、と言ってるのですが遠慮しているみたいです。子どもの為にギャンブルはやめた方が良いって言う意見はやはり間違っていたのでしょうか? 2、子どもが生まれて3か月くらいで保育園に預けれると聞いたので早速保育園に入れて働きたいと思っていますが周りが賛成しません。私は遠方から嫁いできたのでこちらでは友達がいません。仕事をしたら友達もできるし自分のお小遣いも気兼ねなく使えるしという理由です。保育園と言う団体生活は子どもの社会勉強にもなると思います。保育料は私が仕事をして払う、と言っても主人は「子どもの事も考えてあげたら?」お義父さんは「あんまり小さいうちから入れてもかわいそう」お義母さんは「ほったらかししすぎたらグレるよ」とあまり気が進まないみたいです。皆様は子どもができてすぐ働きにでましたか?周りは反対しませんでしたか?
家族関係の悩み・1,314閲覧