アンケート一覧ページでアンケートを探す

1、主人の趣味を奪ってしまってしまった罪悪感を感じています。 結婚8か月目、妊娠8か月目。私は結婚を機に仕事を辞めました。 主人30歳、私31歳。です。

家族関係の悩み1,314閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たまに勝ってお土産でお菓子を貰ってきてくれますがギャンブルで生計を立てるのは難しいですよね! 私が子育てをしてしまうと働けない分肩身が狭い思いをする気がしました。 主人も私も2人兄弟でどちらの母親も子どもが大きくなるまで専業主婦をしていましたので両親を見習いたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/4/14 0:09

その他の回答(3件)

ID非公開

2015/4/13 21:46

パチンコは中毒性のあるものです。やめるに越したことはありません。 奥様も、子供ができれば趣味どころの話ではありませんよね? ご主人にも我慢してもらって、しばらくはお子さんを交えて出来ること もっとすれば、子供の手が離れてからやることを考えながら 生活するのもいいと思います。 保育園、私は0歳から預けてました。子供を産み復職するのは 私が初めてという閉鎖的な会社で、とてもじゃないですが育児休暇なんて 取れませんでした。 まあ正直、昼は仕事、それ以外は子ども、と、メリハリのある 生活ができましたね。。初歩きも寝返りも、保育園ではせず、 私の前で披露してくれるあたり、ほんっと可愛かったです❤︎ ちなみに今は中3男子ですけど、グレもせず、軽い反抗期で 基本いつもニコニコ、歌ったり踊ったりのご陽気さんです(笑) でも、保育料は5万近くかかりましたし、周りが賛成してくれて 初めてかなったことです。こういう風に育てたいという思いを、 ご主人と相談して決めなければいけませんね。 それに、3歳までは保育園に行ったからといって、団体生活を 学ぶとか、社会勉強とかのレベルではないです。あくまでも 必要に迫られれば、入園もありかな、という話だとご理解ください。 家族あってですからね。

2ですが、こればかりは生まれてみないと分からないです。 健康な子供が生まれる保障はどのお子さんにもないのです。 万が一障害があったり入院したりとした場合もありますので、本当に産まれてこないことには分かりません。 結婚を機に仕事を辞めたとありますが、これはなぜですか?。ご主人と遠距離だったからですか?。 私は産休育休取っての職場復帰をしました が、仕事は甘くありませんよ。それでお金貰うんですから当たり前です、産休育休中も気が気じゃなかったです、復帰後使い物にならなかったら辞めざるを得なくなるだろうと。 友達つくるなんて甘い考えで小さい子供がいて残業できない人間を雇うところなんて、皆無に等しいです。 職場でパートの方々もいますが、皆さん友達ではなくあくまでも職場の同僚、プロの仕事をしています。県が決めた最低時給でもプロの仕事こなしています。 質問者様が仮に働いたとしても、保育料金に全て消える覚悟が必要です。一旦会社を辞めた人間に社会は冷たいですよ。 頑張ってパートで月10万稼いでも保育料金で10万消えます。 ただ保育園でお子さんが周りのお子さんとの集団生活で学ぶことはお金では買えないですし、質問者様は仕事をしている時間は唯一のひとり時間です。お小遣いなしでいいなら働く意味はあると思います。 厳しいことを書かせて頂きましたが、これが現実なんですよ。 産休育休とって会社にしがみつく社会人として書かせて頂きました。 友達作りたいなら、産婦人科の入院期間にできますよ。同じような日程で出産した女性が集まってしゃべりますしね。しかも住まいが近くの人だし。

パチンコなんて趣味じゃなくギャンブルです。 止めて正解。少しでもと言ってると依存症になるよ。 保育園については、0歳児の保育料を調べて どれくらい掛かるのかとか、仕事は見つかるのか・・ などいろんなことを考えてみましょう。 個人的には、可愛い時期の1日1日の成長している姿を 見られるのは数年だけなので、1歳までは自分で育てた方が良いと思います。