アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2015/4/20 12:38

99回答

お金のことです。 旦那への不満がたまっています。 愚痴らせてください!!泣 旦那が誕生日プレゼントに6万5千もする靴を欲しがります。

家族関係の悩み655,479閲覧

54人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

お金の余裕がないのに誕生日のプレゼントをしあうのですか? 私が結婚したころもお金がなくて、私(旦那)には何もいらないと言ってきました。 車も中古の軽四で10年以上乗り続けました。 お金がたまった今でも、節約に努めています。 嫁さんの誕生日にドーナッツを私の小遣いで買ってきて家族で1個づつ分け合って食べています。 お金の余裕がない時は、お互いに節約する心がけが必要です。

つらいですね ちゃんと話し合ってくださいね 本当に車を購入するのなら ローンの計画もあるかもしれませんものね

「男は信頼されて大人になる」って何かの本に書いてありました。 だからといって旦那さんを100%信頼してあげて!というわけではなく、 頼られて初めて、「よし!何とかしてあげよう!」って気持ちになるって事だと思うのです。 この性質をうまく利用するといいですよ。 他の方の回答にもありますが、まず、家の収支をざっくり紙に書いてご主人に見せる。 「今月これだけしか余裕がないけどどうしよう」 「あなたに靴を買ってあげたいのだけど、どうしてもそのお金を工面することが出来ないの。」 「私の誕生日に買ってくれた時計の支払いもあったからさらに厳しくなっちゃったんだけど、どうしたらいいかな?」 「あなたはランクルが欲しいって言っているけどどうしたらいいかな?」 演技でいいので(笑)、困った感を思いっきり出して、心の中で【うちはこれだけしかないんだよ!これを見てあなたはどんな答えをだすんだよ!?】って思いながら、現実を突き付けてやってください。「どうしたらいいかな?」とあなたなりに考えて答えを聞かせてほしいというスタンスた大事です。 御主人は基本いい人そうなので、貴女が困っていたらなんとかしなきゃって思ってくれそうな気がします。

旦那さんがかわいそうだから 6万5千円の靴買ってあげてください ランクルだってあなたも乗るわけだし いいじゃないですか ランクル買いましょうよ と言いたいとこですが…… 旦那さんはあなたと結婚してからも、 独身時代とお金に対する価値観が変わっていないんです。 私もなかなか変われなかったです。 そもそも、お金に対する価値観なんて考えたこともなかったし、 妻にお金の使い方で色々細かいこと言われても 自分に必要だと思って買ってるのに 何がそんなに悪いのかと思ってましたし、 共働きにせよ、稼いでくる額は私のほうが多いし、 自分が稼いだお金なのだから、 生活費を圧迫しない限り、そのお金をどう使おうが 何も言われる筋合いはないと思っていました。 独身時代から洋服や靴や時計が好きで それなりにいいものを買っていて そういったお金に対する価値観というか 金銭感覚が染みついていたので、 結婚してからもその感覚を 変えられずにいたというか 変える必要がないと思っていました 節約するなら 他のなにかで節約してくれと思ってました。 いいものが欲しいという価値観は変えたくないと。 だけど妻は私に 「無駄使いはやめて」と言い続けました これがかなりしつこかった(笑) 「無駄」って失礼だろ とも思いましたが、 言われ続けているうちに 「無駄かもしれない」 と思うようになりました。 妻と対立してまでも 妻の反対を押し切ってまでも 自分の欲しいと思っているものは 本当に今の自分に必要なものなのか? と考えたとき 「無駄だな」 と思うようになりました。 価値観が一気に変わりました。 気分爽快でした。 時計なんか別になくていいや 服なんかユニクロでいいや 靴なんかABCマートの安いやつでいいや 我慢してるんじゃなくて お金に対する価値観が変わりました。 すると、 「もっともっといいものが欲しい、だけど買えない」 というストレスすらなくなりました。 だからって、あなたにも 旦那さんに「無駄使いをやめて」と 言い続けてください ってことじゃなくて、 6万5千円の靴って、今本当に必要なのか? 靴が必要ならばなぜ1万のものじゃだめなのか? 今の生活にランクルはどれだけ価値あるものなのか? 移動手段のためだけの車ならば 軽自動車で十分ではないのか? そんなふうな疑問を旦那さんに投げかけてあげて ぜひ旦那様のお金に対する価値観を 変えてあげてください。

大変ですね 貴方もよく 我慢してます 家計簿をつけてますか? 毎月の収入 そして支払 毎年必ず出る支払(税金 保険…) 毎月必ず出る支払(電気 ガス ローン … ) 食費… 貯金… この際 ボーナスは充てにしない事 毎月の収入に対し 毎月の支払 年間払う支払(12で割ってもいいです) など 差引した 額が貯金できる額 ボーナスを充てにしないのは なしの事もあるのであてにしない事 カードと言うのは 手軽なのですが 後払いとなるので その負担は後々 どんどん重荷になってきます 使った本人は忘れても 必ず支払は来ます よくあるのが 通帳残高 記帳し忘れたり ひかれる前の日にちの記帳だったりで勘違いしがちになります 貴方がしっかり管理し 家計簿を出し 旦那さんに説明する しかないのでは? 親と一緒ではない事 貴方または旦那さんが体を壊したらどうなるか お子さんの事も踏まえ 旦那さんと話あうしか手はなく できるだけ早い時期に話し合う必要があると思います いつまでも若いって事もなく いつまでも病気にならない 怪我しないなんてこともない 親はいずれ見なくてはならない いま 解ってもらわないと 予測不能な事が起きた場合 大変ですよ!