アンケート一覧ページでアンケートを探す

靴下の名前付けはどうしていますか?

幼児教育、幼稚園、保育園44,238閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

靴下は数も多いので、アイロンシールは使ってません。 マジックで書いてます。 ただ、かかとや、足裏は、すれてすぐに薄くなってしまうので 私は、つま先の方に書いてます☆

ID非表示

2008/2/12 12:21

アイロンシールをつけています。 大きいと、とれてしまうので 小さいものをつけています。 文字の大きさは、「あおきたろう」←この大きさです。 パソコンでつくって、印刷して、切って、角をまるく切ります(はがれ防止)。 土踏まずのところにつけると、色もうすくならないですよ。

小2と年長の息子がいます。 うちは、基本的にはマジックで直接名前を書いてます。 黒や紺などの靴下は、薄い色の刺繍糸で名前を刺繍しています。

時間のある時は既に他の回答者さんがおっしゃっている フロッキーでお名前付けします。 ただ。。。貧乏性なので 苗字と名前で切って、1枚のフロッキーで1ペアの靴下に 名前付けしています。 あとは、名前ペンで土踏まずのところに書きます。 土踏まずの部分はあまり汚れないので、かかと・つま先を ガシガシ洗っても、あまり薄れることはないですよ^^ ※その前に穴が開いて処分。となります。。。

ID非表示

2008/2/11 16:03

濃い色の靴下は「フロッキー」をつけてます。 アイロンシールとは異なり、伸縮性のある生地にも使える、一文字づつ浮き上がってる名前シールです。 フロッキーの色を白や水色等にすると、黒や紺でも名前をつけれます。 これなら、はがれないし見た目も綺麗で良いのですが、全部の靴下に使うともったいないので、 (フロッキーは普通のアイロンシールよりも高いです) 白や明るい色の靴下は、小さくペンで直書きしています。