アンケート一覧ページでアンケートを探す

保育園の先生が子供の服装に色々言ってきます。

補足

うちの子が通っている園では、服装に決まりはありません。しいていうなら、ベルトが禁止なくらいです!他の子供もスカートを履いていますし、年少まではそれで大丈夫でした。保育園が服装に厳しいのは初耳です。市内の保育園いくつか見学に行きましたが、服装については自由が多かったので。色々な決まりがある園もあるのですね。

幼児教育、幼稚園、保育園408,545閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

12人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

40代の先生、、お年寄りとか年配の方って寒がりですよね。 反対に子どもは暑がりな子が多いように思いますし小児科医の先生でも、風邪引きなどを除いて健康な状態の子どもの服装は大人より一枚薄着で と言ってる先生もいらっしゃいます。 先生は自分の暑さ寒さの感覚で質問者様のお子さんの服装を言ってるのかもしれませんが言い方が嫌味ですね。 園側はお世話のしやすさなどからスカートよりズボンやジャージを! との考えかもしれませんが規則でもない限りは好きな服装で構いませんよね。 園長先生や主任の先生に直接ご相談されても良いかと思います。 その上で、お子さんが汗っかきな体質である事も伝えると理解してもらえるのではないでしょうか?

うちの保育園は基本ズボンです。夏場は短パンなどでも可能ですが、お散歩や園庭に出るときは長ズボンに履き替えます。虫食われやケガを防ぐためです。 今は結構服装にうるさい保育園多いですよ。 聞けば全て子供のためですが……。 フードつきの服も禁止です。理由はフードをひっかけたり、引っ張ったりしたら首がしまってしまうからです。あとは自分でササッと脱ぎ着が出来るものじゃないとダメと言われます。手間取るような物は何人もの園児を見なきゃいけない先生の負担や集団行動での時間のロスになるからみたいです。 親や子供にしたら可愛いものを着せたい、着たいがありますが、やっぱり安心安全、機能的を保育園は望んでるんじゃないでしょうか。

保育園て服装にうるさいとこ多いですよ。 スカート禁止、タイツ禁止が多いけど、どちらも禁止されてないのは珍しいですね。 他にフード付きの服は禁止とか、サスペンダー禁止とか、園ごとに色々ですね。 保育中は危ないから、室内では、冬でも靴下を脱がせて裸足にするものだと思ってました。 なんか、古い考えの保育士さんなのかな?