学歴とコミュニケーションについて質問です。 世間は例えば東大生や慶應大学の人達は勉強ばかりしてコミュニケーションがないと思いがちですがそれは誤解ですよね?サッカーでゆえば明治大学を
学歴とコミュニケーションについて質問です。 世間は例えば東大生や慶應大学の人達は勉強ばかりしてコミュニケーションがないと思いがちですがそれは誤解ですよね?サッカーでゆえば明治大学を 一般入試で受かった長友佑都なんかは学歴だけみえばガリ勉ですけどネットでは長友佑都のコミュニケーションはすごいと絶賛されています。所属先のチームでもチームとすごいコミュニケーションも取れて仲良くチームに馴染めています。また例えをだすのは香川選手に申し訳ないのですが以前内田篤人がテレビで話してたのですが長友佑都、香川真司、内田篤人で合コンにいった時高学歴の長友がすごいたくさん喋って場を盛り上げて1番美人で1番男性から人気の高いとされる女性を持ち持ち帰った反面あまり勉強してこなかった香川真司は全然喋らなかったそうです。あくまで一例ですがこれから見てもやはり高学歴のほうが頭の回転も良く言葉もすぐでてくるので話が面白いと思います。これによって高学歴と中学歴、低学歴でどっちがコミュ力が高い人が多い傾向にあるのは高学歴の方が多いじゃないでしょうか?もちろん中学歴、低学歴にもコミュニケーション能力が高い人もいらっしゃると思いますが高学歴ほどではないと思いますがどっちのほうがコミュ力が高い人が多いと思いますか?例え東大生や慶應大学の人達が1日10時間の勉強しているにしてもその24時間の他の時間はなにかしら親、兄弟、友達と話したりしてコミュ力は下がらないと思います。むしろ中学歴、低学歴の人達がひたすら人と関わったとしても元がコミュ障ならいくら人と関わったとしても根本的にはコミュ障のままだと思います。僕が思うには両親からの教育で、ある程度コミュ力が決まっていると思うのですがどうなんでしょうか?コミュ力は質だと思います、イメージの持ちようだと思います。なので皆さん高学歴と中学歴、低学歴はどっちがコミュニケーションが高い人間が多いと思いますか?またどちらにコミュニケーションが1番高い人間がうまれてくると思いますか?ご意見よろしくお願いします!僕は学歴差別が嫌いなので高学歴、中学歴、低学歴と差別しているつもりは一切ございませんのでご了承くださいm(_ _)m コミュニケーションの専門の方の意見も必ず欲しいところです(>人<;)そのような専門の方がいれば是非ご意見をください!皆さんご意見をお待ちしております! 後サッカー選手で高校から慶應で慶應大卒の武藤嘉紀もネットでコミュニケーション能力が高いと称賛されています!チームによく溶け込み上手くやっているそうです!