アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2015/12/16 12:45

1010回答

お昼時で混み合ってる、セルフのうどん屋さんでのことです。 私の前に並んでいた初老の女性、その娘と思われる女性、さらにその女性の子供が、ざるうどんを注文しました。 うどんを受け取り、

補足

薬味や天カスは、レジのすぐ横に置いてあり、3人分のトレーを置くと、レジ前まで塞いでしまいます。 かけうどんの出汁は、少し離れたところにあり、レジの邪魔にはなりません。

食事のマナー | 飲食店783,548閲覧

69人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2015/12/16 13:36

私も怖くて何も言えません^_^; 関わると怖そうなので…

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、どうもありがとうございました。 私の中に、モヤモヤした物がありましたが、皆様の回答を読ませていただいて気付きました。 薬味、天カスの入れっぷりもありますが、待ってる人を気にすることなく、レジ前を占領し、長蛇の列を作っても、全く動じていないことに驚いたのだとw ベストアンサーは、相手にしたくない、まさにその通りだと思いましたので、ズバリその事を書いてくださった方にいたしました。

お礼日時:2015/12/20 19:28

その他の回答(9件)

「薬味」ですから、うどんの味を損なわない、"適量"といわれる程度に抑えるべきでしょうね。「蕎麦湯」というがありますが、つゆを出汁で割る事はありませんので、お茶・水と勘違いしてるのか?と思えてなりませんね。 どちらにせよ、非常識な人たちです。そういう人たちは、自分が正しいと思い込んでいるので、周りがほったらかしにしていると、段々とエスカレートするだけではないでしょうか? 誰が先に拳…いえ、声をあげるかですが、自分が不愉快な思いをしてまで、我慢する必要があったのか? 今後の課題ではないでしょうか?

「天カスはいいけど、 人のカスは迷惑だよね、(笑)」 とか言ってやれば良かったのに、

>入れる量の常識はどこまで? 残さない量が常識だと思います。 その 婆、母、子 完食していなければ多すぎということです。

質問者は許されるなら可能な限り沢山入れたいのですか? 天カスやネギ等の薬味は、単独で食べてもそれほど美味しいわけではなく、入れたら入れるだけ美味しくなる訳ではありません。 人によって適量は違いますし、平均的な量はあっても、それを超えたからといって異常なわけでもありません。 店側だって何も考えずにセルフフリーにしてるわけではなく、沢山入れる人もいれば、全く入れない人だっているから、たまに驚くほど沢山入れる人がいても大きな損害にはなりません。 皆が出来るだけ沢山入れたい物なら上限を決めるべきだろうけど、私は自分の適量以上必要ありませんし、大抵の人がそうだと思います。 価値観の違いに違和感を感じるかも知れませんが、適量なんかに拘るのは自分は必要としない物でも他人がそれを得るのが気に食わない卑しい人間か、独善的で視野の狭い人だと思います。 一般的な適量なんて決める必要もなければ、驚く程沢山入れる人を咎める必要もないのです。 どのみち、丼に入る分が上限です。気にする程の事ではありませんよ。

ID非公開

質問者2015/12/16 23:42

私は、ネギもショウガも大好きで、いつも入れてます。 今回は、山盛りあったネギやショウガ(天カスはいれないですが)が、次に並んでいる私の分まで無くなりそうな勢いで山盛りにしていったので驚いたのです。 もちろん、みんなネギやショウガや天カスは普通に入れてますよ。

おい、なにしてんだよ。もしくは、あー、勝手過ぎやしないか。と直ぐ後ろの人は言わないとね。バーさんとガキだろ。不快な目に合わせて世間を教えてやるのが待たされた先頭にいる奴の役割、社会の常識。ブツブツ言うけど歯向かわないから、経験上分かるよ。