アンケート一覧ページでアンケートを探す

離乳食と義母 生後6ヶ月の子供を育てています。6ヶ月から離乳食を開始しもうすぐ1ヶ月になります。 完母で離乳食はムラがありますが、まずまず食べてくれています。 最近、義母が子供に色

子育ての悩み | 家族関係の悩み211,763閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

22人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

うちは、実母があげたがっていました。 食事って好きな人と楽しくご一緒したくなるんですよね。孫とならなおさらじゃないでしょうか。 母世代は、果汁や湯冷ましを与えていた世代ですからね。 当時の粉ミルクは、今ほど栄養価が高くなかったので果汁でビタミンを補っていました。 「今は品質もいいし、糖分の取りすぎは下痢になって脱水おこすから医者がすすめないんだってよ。」と、お断りしていました。「医者が言っていた」の効果は絶大です(^^) 私は、実家・義実家ともに調理道具持参です。その上に、煮沸用の鍋を持参して全調理器具・食器を煮沸消毒です。 それがめんどくさいときは、ベビーフードでした。 ある程度、茹でたり火を通した果物に慣れたら、生であげていいと思います。火を通すとアレルゲンが少し減ると聞きました。 月齢がすすめば、生のままでいいと栄養士さんに言われました。 6ヶ月頃は、果物を少しあげていました。一時期、離乳食の野菜を食べなくなりましたが。

赤ちゃんが食べれる物を少しだけ、持っていったらいいですよ。 一回食で朝食べさせてても、夜少し食べさせるくらいなら大丈夫です。 うちの義母も最初は食べさせていいか聞いてきてましたが、私もあなたのようにやんわり断ってたら、こっそりあげるようになったんですよ。 まだ7か月の子をだっこしてこっそり台所に連れて行き、シュークリームのカスタード舐めさせたり。ヤクルト飲ませたり(スプーンで)。 私が気がついたら、「こんな美味しいもの食べられないなんて可哀想ね~、これくらい大丈夫よね~」です。 二人目以降からは、食べられるものをこっちから持っていき、「これが大好きなんですよ~」とアピールして食べさせてもらってました。赤ちゃん用のおせんべいやボーロなど。 ちなみに、6か月の頃なら果汁はあげてましたよ。あげすぎなければいいんじゃないかなと思います。

お気持ちはよくわかります。 初めての育児だと何かと神経質になってしまいますし、1回食でも2回食でも、食べられるものが限られてるし、アレルギーの心配もありますよね… お義母様のことも気になりますよね… お断りできるならお断りしても良いと思います。 ウチの義母も早くに果汁を与えたがっていましたが、渋々お断りしてました。 私も義母との関係は悪くないのですが、後になって後悔する事も多々あります。 お義母様の子育て時代、ビタミンCを摂取できるからと早いうちに果汁を与えていた時代だったので、その名残で果汁を与えたがっていると思います。 今は早いうちに果汁を与えてしまうと、母乳を飲まなくなったり、離乳食を食べなくなることが多いので、与えても2回食が始まってからが良いと私は講習会で言われました。 アレルギーの心配があるなら、果物をペーストにしたものを少しずつ与える感じで充分だと思いますよ。 ただ、離乳食は朝一ではなく、何かあった時に駆け込めるよう、病院のあいている時間に与えることをオススメします。

義母に対する対応はまちがってないと思いますよ。ただ、何か食べさせてあげたいなーと思うのなら、離乳食をもって義実家にいくといいと思います。さっき食べたから食べないかもしれませんがといって、食べさせてあげてみては? 果汁はお湯でうすーーーくしてあげてましたよ。糖分とりすぎになるとききました。もちろんまだあげなくても全然もんだいないと思います。 ただ、初めてのものを食べさせるときは、アレルギーがあるとこまるので昼間の病院があいている間の時間であげるとよいですよ。