アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/2/21 21:26

88回答

子供へのゲーム機やスマホの提供について。 御意見をお願いいたします。 40歳代の夫婦です。 中学1年の男子がいます。 この頃の年頃の子供は、周囲の友人に影響されやすいことは分かります。

家族関係の悩み | 生き方、人生相談248,320閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

10人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

先に結論からお伝えすると 私が・・・妻が・・・と夫婦が子育てについてを口にしたとしても 子供がどんな若者・大人へと成長したのか が 全ての結果です その結果に対する 夫婦の責任は 半分半分です この結論を 先ず 正しく認識してください Q.が買う必要がない と思っている物を 妻が勝手に買い与えてしまいました それがその後子供に悪影響を及ぼしてしまいました この問題に対する貴方の回答は 夫の言葉を無視して勝手に買い与えた妻が悪い に恐らくなるのでしょうが 実は、夫にもそれ相応の責任があると捉えるのが この問いの正答です この場合の 夫の責任は 妻が夫を無視してしまう 妻と子供が無視してしまう そんな家族関係しか それまでに 築けていなかった事が この夫の この父親の それ相応の責任です 例えば 夫婦が夫婦としての関係を築けていて 父親と子供とが ちゃんとした親子関係を築けていれば 夫/父親が NO と言った言葉が その家庭で 簡単に無視される様な事は起こりません ここまでを聞けば 今の貴方の家庭状態 夫婦関係 親子関係 の どこに問題があるのか もう おわかりですね もしかしたら 妻の子育て方針が 正しいのかもしれません いずれにしても 結果が 全てです 息子さんに対する子育て結果は これから どんどんどんどん 露呈して行くことになります 出た結果の半分ずつを 夫婦がそれぞれ負っている事を お忘れなくです スマホやゲームをいつ買い与えるのか その答えを求められる方程式は世の中には最初からありません 各親が 自己責任で判断し 出た結果にも責任を負うしかない事です

欲しいと羨ましいの区別 仲間はずれと持ってる自慢の区別 流行りの欲しいと好きで欲しいの区別 難しいですけど、ここから決めていかないと20歳越えたスネ夫君に育ててしまいます。 買えるお仕事に就ければ良いですが、若いとなかなか買えないのでその時が一番怖いかと思います。

物を与えることに関してのみの回答ですか… 我が家では、中学生までは条件をつけて与えてもらっていました。 「次のテストで470点以上取ったらね」「英検に受かったらね」などなど…目の前に迫る何かに条件を与えられ(ほとんどが学業)、それを達成すれば買い与えてもらえるというシステムでした。 私はあまり物欲がないからか他の兄弟ほどはありませんでしたが、兄弟はテストの度にご褒美感覚でおねだりをして、スキーや短期留学やディズニーなど、物でなくてもいろいろ叶えてもらっていました。 今考えれば、そんな外発的な勉強のモチベーションで何のために勉強しているのか…今後のためにならなかったのでは…と思いますが、 手に入るのも自分次第の頑張り次第という状況だったら納得も行くだろうし… 我が家では高校生からはお小遣いでやりくりするようになったし…結果的にはよかったのかなと思います。 しかし、達成できなければ絶対に買ってもらえませんでした。 慰め?励まし?の外食や好きな雑誌を買ってもらえる時もありましたが… でもその分、買ってもらえると決まったときの達成感や何となく親に認められたような気分、売り場までのワクワクした足取り何かまで鮮明に今でも思えています。 また頑張ろうという心理がその後にも働いたし、次のクリアのために与えてもらったものの使用を自分から制限をかけたり、いろいろ工夫したのも良い思いでです。 お気持ちお察し致します。 良い方向になることを願っています。頑張って下さい。

ID非公開

2016/2/22 14:24

難しいですよね。 私の両親もすごく厳しくて よそはよそ、うちはうち、 ゲーム、テレビ、禁止 友達と映画行くのも私だけ行かせてもらえず テレビ観てないから、 友達の昨日の番組に関する話題にもついていけず 父親は大学で教えたりテレビや雑誌に出たり 私は成績は中の上くらいをずっとキープ まぁ、非行には走らず でも自分が何が好きなのかもよく分からず (色々体験してないので世間知らずもあり) 大学も行かず専門学校 ほどほどの就職して、まぁ良い人と結婚して 専業主婦からパートへ 妹はフリーターののち40歳独身フリーター 私は今も親に愛情を感じられず。 そして子供の頃物質的にすごく飢えていたので 今買い物依存気味。やりくり下手です。 夫が高収入なので、みんな使っちゃってます。 我が子には色々買い与えてます。 性格は素直で友達が多く 成績は上の上 活発、スポーツ得意 情報通 色んな才能を見せる 子供を締めつけると色々弊害もありますよ。 どっちが良いですかねぇ?

完全に子供にバカにされているでしょうね。 怒らない子育て真っ最中なのでしょう。 将来どうなることでしょう。 そういう夫婦も多いのではないでしょうか。 ですが違う夫婦もいますよ。 しっかり躾けている夫婦もいっぱいいます。 スマホや携帯を与えた時には約束事をさせていましたね。