アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/3/21 0:00

88回答

飲み放題料金をとり忘れについて

飲食店1,017,266閲覧

92人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2016/3/21 8:50

詳細にアドバイス頂きありがとうございます。 私どもに何か不備があったのか?本当は払うべきだったのか?どう対応すべきだったのかと考えてしまったので、とても参考になりました。

その他の回答(7件)

お店のミスなのに「残念なお知らせがあるのよ~」ってとこから気分が悪いですよね。 ちゃんとした証拠も提示せず、しかも1ヶ月半前のお金を請求するなんで、失礼ですよね。 私なら二度と行きません。もやもやしてまでそんなお店に食べに行きたくないです。

ID非公開

質問者2016/3/21 19:39

ご返答ありがとうございます。私たちもそんな気持ちになりました。 話してるうちにこちらが悪い感じの会話になってきて、あれ?何?うちに非があるの?ってなってしまいました。 そうではないことがわかってよかったです。ありがとうございました。

誰が悪いかという議論をしたいのであれば、誰も悪くありません。 料金取り忘れが事実で本当は取りたいけれど、気を悪くするかもしれないと店主か誰かに止められたかもしれません。 売り上げの記録は客がレシートを受け取るように、店側にも残るはずです。 というか、今回は店側が取り忘れたという費用の請求ですから、その費用の存在を店側が証明しなければなりません。 客に同意を求めるのは筋が違います。 取り忘れた費用の存在を証明できなければ、支払う必要はありません。 飲み放題の料金を取り忘れたというなら、売り上げの明細に飲み放題が書かれていないはずです。 でも飲み放題にした記憶はあるわけですから、それで証明ができます。 店にいちいち明細など残していないというなら、取り忘れが証明できませんから支払う必要はありません。

ID非公開

質問者2016/3/21 12:48

ご返答ありがとうございます。 支払う意思はありましたが、結局は証明もなくお店の奥さんの話の流れでなかったことになりましたが、ただただ気持ちがすっきりせずに帰ってきました。 こういうことには巻き込まれたくないですね。 知り合いだとなおやりにくいです。 しばらくは行きたくない気持ちです。 ありがとうございました。

いいえ。 何も悪くないです。 私ならもうそこに行きませんね。

ID非公開

質問者2016/3/21 11:45

ご返答ありがとうございます。 頻繁にいっていたお店だけに、私の中でしこりが残ってしまいました。 店主の奥さんもフレンドリーないい人と思っていたのですが、見る目が変わってしまいました。 残念です。

払ってない部分があるなら、不当利得になって、払わなきゃいけないのが、一応法律の建前。 ただ、今回は払ってない分があるのかないのか釈然としないので、払う必要はないかと。 てか、そのお店の人、あとからやっぱいいや、なんて言ってきたところみると、 実はお店の手違いで、お金はちゃんと払ってたことがわかったんじゃないかな と勘ぐってしまう。

ID非公開

質問者2016/3/21 11:38

ご返答ありがとうございます 。 気持ちはわかる部分もあるのですが、全てにおいて口で説明されてだけで、何か証明になるものがあり見せられるわけでもなく、食事前に責められた気持ちになり食事がおいしく食べられずに帰ってきました。 お話聞き気持ちが楽になりました、ありがとうございます。

ID非表示

2016/3/21 7:15

「私たちが悪かったのでしょうか?」の、 ご質問の意味が、どうにも理解できませんが どう解釈するかなら・・・・・・ yoikonomieさんに付け足すと、 飲食業に限らず、物販でも 代金精算時、 お店側の請求金額に、商品価格の付け忘れ・取り忘れが実際に在り、 本来の正しい請求金額より少なかったとして・・・・ その事に、 お客様側も全く気付かずに、精算してしまった場合は、 yoikonomieさんの仰るとおり! もし気付いていて、それを申告せず、 本来の金額より少ない料金を支払い、精算した場合、 人を欺いて「不法の利益」を得る事になるので、 確か、 詐欺罪が成立し、刑法違反になり、当然、民法上の責務も負います。 < 刑法246条:詐欺及び恐喝の罪 > http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html#1002000000037000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 ID非公開さんの、前回分の支払いの件なら、 その時の精算時、未請求分が在ったとしても、 それに気付いていらっしゃらない様なので、 既に精算は終了したとして、追請求分の支払い義務はありません。 何れにしても、 その店主の奥様は、商売が下手糞で、 自分達が、 煩雑な仕事をしている事を、公表している様なものですし、 また、言うなら お客様が来店されて直ぐでなく、 食事中の話の流れや、その日のお帰りの精算時などに言う事でしょう。 それより、 後で気づいた事なら、フツーは黙っているけれど・・・???

ID非公開

質問者2016/3/21 11:35

ご返答ありがとうございました。 『あの時皆かなり飲んでたでしょ〜、飲み放題も本当はしないのに延長してあげてたのよね〜』とも言われて、なんだかとても複雑な気持ちになってしまい、悪かったのは私たちだったのか?と考え込んでてしまいました。 自分たちは気持ちよく飲んで食べて、精算もその場でしっかりして帰ってきていると昨日まで思っていたので…。 こちらに非がないことがわかり、気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。