アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/5/8 2:42

33回答

父に説教されたことがどうにもつかえてる 昔進路で悩んでいる時に父親に説教されました。 それがどうにも心につかえているのです。それを消化したいのです。

補足

現在は定職についております。

家族関係の悩み259,819閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

21人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2016/5/8 3:45

今はまだ社会人2年目でして当たって行ったら「追い出す!!」とか言われかねないので当たりに行くのがすごく怖いです。 ayu_242424さんは父親に言い返したのは一人暮らしなどを始めたあとなのでしょうか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

しっかり自立した後に「あの時はこう言われてとても悲しかった、父さんも辛かっただろうけど当時の俺も覚悟して違う道に進んだのに言われてとてもつらかった。どうか分かってくれ。」と話してみようと思います。決して喧嘩するわけではなく。多分父も分かってくれるはずです。お三方ありがとうございました。

お礼日時:2016/5/12 20:54

その他の回答(2件)

お父さんも質問者様の身を案じてお説教をなされていると思います。 綺麗に胸のつかえが取れるには、やはりお父さんに胸を張れる生き方をされる事だと思います。 現在は定職を見付けられたのでしょうか。 胸のつかえを取るのに一番手っ取り早いのは就職して自立する事だと思います。

ID非公開

質問者2016/5/8 3:42

>お父さんも質問者様の身を案じてお説教をなされていると思います。 それはもう身にしみるほど伝わってきます。ただあんな言い方しなくても良かったじゃないか!!という気持ちが出てきてモヤモヤと 仕事などで失敗すると「ホントはもっとやれたんじゃないか、やっぱり父が言ったように根性も度胸もないのからあの失敗をしたのかもしれない、自分はベストを尽くしたけど周りから見たら怠けているように見えるのかもしれない・・。」となってしまいまして・・・。

あなたの人生はあなたのものですね。 だから、仕事にせよ、趣味であるにせよ、あなたが自由に出会い、決めていいんですよ。 お父さんが言った事は、かなり感情が入っていますし、叱咤激励の乱暴な感じですかね?もしかしてお父さんご自身が色々と苦労もしてきたから、きちんとあなたが死ぬまでのこれからの人生、安定してほしくて本当は心は温かくてあなたへの愛情で溢れているにもかかわらず、不器用なため口をついて出る言葉には男親ならではのぎくしゃくしたプライドめいたものが随所にちりばめられています^^; たとえ正論であったとしても、それをのむかどうかもあなたが決める問題、ということですね。 選択肢は思いのほか広いですし、趣味だとか体を動かすそのぶん、もうお仕事でそういう事しちゃった方がお給料入って来るので、無駄なそれ以外のことは置いておいて、まずご自分が何を優先に考えるか、で決まってくると思います。 とにかくお給料なのか、夢があってそのスキルを磨く時間も大切であきらめたくないならば、日数・時間に自由のきく仕事内容にするとか、ですね。 お父さんは、ただ言いたいだけ、という気もするので、言いたい時には言わせておいたらいいんです。 あなたはご自分が決めた道を行くだけです。 それだけでいいと思いませんか? あなたがあなた自身、納得のいく生き方が出来るようになってきたらお父さんの口も減る筈だと思います。

別な視点からのアドバイスをするとしたら。 人は何度も何度も生まれ変わっていると言いますが、全く記憶にはないとしても、過去性で今のお父さんと逆で、ご自身が親の立場、そしてお父さんがあなたの子供、という時期があった。 その時に、あなたも同じような事をしていた可能性です。 お父さんの魂に焼き付いているパターンで、今世その気持ちを知って貰いたくて逆になっているとか考えられます。 その場合、お父さんの小言を聞いたら、それで解消クリアーになった、という事なので、それ以後ひきずらなくて良い、という事です。 カルマの事についてのテーマですが、応用して考えると悪くないかな?って思いました。