アンケート一覧ページでアンケートを探す

幼稚園の役員を一人っ子の親にやらせようとする人の気持ちって??

祭り、花火大会30,759閲覧

8人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答くださいましたみなさま、ありがとうございました! それぞれの意見が勉強になりました。 来年は役員を引き受けたいと思います。 一人っ子の親だからではなく、お世話になっている園への感謝の気持ちとしてです。 兄弟姉妹がいたら大変なのはわかります。 でも一人っ子の親だからと差別するのは同じ親ならやめてほしいと思いました。

お礼日時:2008/4/19 21:43

その他の回答(12件)

子供4人います。今年役員をやっています。 子供が4人もお世話になるんだから役員は率先してやらなきゃとは思ってます。 ですが、正直一人っ子のかたが「何もわからなくて~」と逃げてほしくはないと思います。 役員をやるにあたって役員の仕事の時に子供達をぞろぞろ連れていくか、旦那に頼んだり託児所に預けたりしています。 子供が病気をしたり、子供の行事が重なったりで、結局ほかのかたに迷惑をかけてしまうことも多いです。 好きで一人っ子なわけじゃないっていうのはわかってます。私も4人は予定外。こんなに大変とは思わなかった。 参観や面談や運動会お遊戯会ってだいたいどこも同じ時期にやります。 普段の生活でさえ予定びっしりでいっぱいいっぱいです。 今月も親子遠足と保護者会が重なってます。 みんな誰もが子育ては始めてですよね。1人の子にめいいっぱい時間を作ってあげられますよね。 子供1人のかたが中心でやってくれると本当に助かるのですが。 じゃんけんで負けた仕切り役のかたもそういう気持ちで言ったんだと思います。 言い方がひどかったのかもしれないですね。

私も一人っ子の母です。 この4月から年中で子供が入園しました。 うちは不妊ではなく、経済的な事情から二人目は難しい状況です。 幼稚園に通わすこともままらない状況でもあり、また私自身、そろそろ社会復帰したいという思いと、兼ねてからの夫の要望にこたえ、パートに出ます。 うらやましいですよ、二人三人と産めて、かつ役員他各委員をのがられる言い分をお持ちの方が。 そうですね、一人っ子の親だからと言うのは一方的な話で、そりゃ不愉快にもなりますよね。 好きで一人っ子にしてるわけじゃないのに(そうでなくても「一人っ子だから・・」は他者が使う文句ではないと思います)。 幸いにも、子供のクラスではパパッと決まってくれましたが(たぶん年長になってからやると大変なので)、 仮にも下の子がいることを理由にするのなら、謙虚な姿勢でお願いをしていただきたいものです。 パートなどの「仕事」を理由にする場合もしかり、だと思ってます(幼稚園ではなく保育園にしろ、これも基本的には他者に言うべきではないです)。 子供が通う園では、父母会の役員とは別に、行事ごとに係りがいます。 これくらいは下の子がいても何とかなるであろうことでも、やらたがらない人は徹底して逃げます。 「親」ってなんだろうなぁ・・・と考えてしまいます。

私の地域でも声に出すことはありませんが、なんとなく一人っ子の親や、双子の親などが 優先的にするといった雰囲気はあります。 下に手のかかる子供がいないので動きやすいことと兄弟がいる人は今回しなくても下の子のときに する機会があるという考えからだと思います。 だから最後の子のときは優先してすることが多いです。 一人の子供に一役と言われる中(しない人もいますが)私は3人子供がいますが、幼稚園、小、中と一役すると 同じ身一つで9回(9年)役をすることになります。 私的ですが一昨年は長男の小学校の役員、去年は長女の小学校役員、今年は幼稚園の役員(するつもり) 多分来年は長女の地域育成会の役員をしなければならないと思います。 3人も産んだ責任だといえばそうなのですが、まだまだ役をこなしていかなければならないと思うと ちょっとしんどいです(>_<) なので個人的には一人っ子の方がやってくださると、とってもとってもありがたいです。 ただ規約にも無いことを声高に言われるのはちょっと・・・と思います。 ちなみに私の地域では公務員の方も優先的にといった雰囲気も少しあります。

かなり不愉快ですね!そんなの最初からじゃんけんかくじ引きで決めたら公平なのに、 「1人っ子のお母さんに優先的に・・・」って言った方は、反感をかうと思わなかったんでしょ うか?

一人っ子に優先的って初めて聞きました。 二人、三人と子供がいる人に当たるというのは聞いたことがあります。(特に末っ子のときに役員が当たる) 二人も三人も園にお世話になったのだから、と。 一人しか園に通ってないから、と断った人も知っています。