ID非公開さん
2016/8/20 22:42
3回答
旦那の実家のお墓代負担について悩んでいます。 10年以上前に亡くなった義父の為に義母がお墓を約100万円で先日買いました。
旦那の実家のお墓代負担について悩んでいます。 10年以上前に亡くなった義父の為に義母がお墓を約100万円で先日買いました。 義父の生命保険は借金返済に充てたらしく、当時お墓は購入していなかったそうです。 旦那から義母がお墓を買うかもと話は聞いていたのですが、それ以上のことは旦那も聞いていなかったのでこちらとしてはもう買ったんだ~と軽く受け止める程度の話でしたが。。。 義姉がお墓は家族の問題なのだから兄弟でお金を負担しようと言い始めました。 義母は最初は義姉からのお金を断っていたのらしいですが、気持ちだから払いたいという義姉の気持ちを汲んでお金を受け取ったそうです。 義姉は30万円出したそうで、私たち夫婦にも同じ額を負担するべきだと言い始めました。 それに同調して義母も、私たちが支払わないと義姉の気持ちが無下になるから払えと言い始めました。 私たちがお金を支払えば済む話なのは十分わかっていますが、私は正直納得いきません。 理由は・・・ まず義姉に対して ・結婚を12月に控えているため、母に感謝の気持ちを込めてそんなことを言い始めたのだと推測しています。 ・もう一人義弟がいますが、転職して精神的にまいっているらしく、この話はしないそうです。家族の問題と何度も強調して言われているのでそれなら逆に言うべきだと思いますがどうなのでしょうか。 義母に対して ・あまり干渉してこない良い義母ですが、家族という言葉で旦那を縛ろうとするところがあります。もちろん義母+兄弟3人の家族です。 旦那もたまに辛そうです。 私たち夫婦の貯金は旦那の奨学金返済もありますし、来月から高度不妊治療をする予定でここで貯金を減らす余裕はありません。 ですがお金の支払いを断るのであれば義理家族に不妊治療のことを言わなければいけないのも気が引けます。 なにしろ、私たちは贅沢な暮らしをしているのではなく、子供が生まれた場合に子供に使おうとこつこつ貯金しているのです。 それを過去の人に使うのではなくこれからの人に使いたい、ただそれだけなのです。 旦那のように奨学金を借りさせずに、大学に進学させてあげたいと思っています。 旦那も私の気持ちを分かってくれていますが、どうしたら丸く収まるかわからなくなっているようです。 親のお墓代を子供が負担するのは普通なのでしょうか。 何とか義理家族を説得する方法を教えてはいただけないでしょうか。
主人は長男です。 義母は県外に住んでおり、私たちはこちらでお墓を持ちたいと思っています。 お墓を買う前に、義母が亡くなった後誰が管理していくのかなどできれば相談してもらいたかったです。
家族関係の悩み・283,622閲覧・500
15人が共感しています