アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供の1歳の誕生日に一升餅をするのですが、

子育ての悩み7,608閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/4 17:23

その他の回答(6件)

基本的には そろばん(商才に恵まれる) 筆(文才に恵まれる) 扇子(芸能に恵まれる) です。 ですが地方によって違いますし、もっと自由に物を増やしても良いと思います。 ちなみに、餅を担いだままじゃなく 餅を担いだ後に、2~3メートル先に置いた(並べた)物を ハイハイやヨチヨチ歩きで取りに行かせます。 最初に掴んだ物が、将来の姿に近いと云われますので 意味のある物を並べた方が盛り上がりますよ。 家の息子は真っ先に扇子を取りました。 芸人になりそうです(笑)

うちでは、 そろばん・財布・筆・辞書 でした。 ちなみに「財布」は、普段子供が見慣れてない物の方が、良いと思います。 良いお誕生日をお迎え下さいo(^-^)o

こちら(長崎の田舎)では 3つと決まっていません。 そろばん お金 はさみ ものさし 筆などなどです。 3つと限定するならば 筆がだとうかな~と思いますが・・・・ まぁ これは 親のいいようにとれるよう 都合のいいものをそろえれば それでいいのではないでしょうか。 お金に困らないようにお金 計算に猛るようにそろばん など お医者さんになるように聴診器とか? だめですかね?

うちはそろばん、お金、はさみでしたよ。